ろう文化
注文日は、2006/8/14 でした。
たった今手許に見当たりませんが、
当時は、論文全部ではありませんが、
かなりの部分に目を通した憶えがあります。
この良書とやはり、ネイティブの先生にあたる
ことが、(文化を含めての)習得の早道であるのは
たしかでしょう。
[日本手話とろう文化―ろう者はストレンジャー]
確か、市田さんの論文が『月刊言語』に掲載されていたと思います。(2006年前後?)
[月刊 言語 2009年 12月号 [雑誌]]
おえかきがっこう
この手の玩具は小学生になったらいらなくなると思っていましたが、漢字の書き方や、算数を教えるときにすごく使えます。このときに部分消しが、活躍します。落書きと違って、誤っているところだけを消して「もう一度やってごらん」とできるからです。今まで使っていた他社のボードが壊れたので購入しましたが、あまりの使い勝手のよさに予備まで購入し、自分の職場の伝達ボードにも使っています。
ワイヤレス手もとスピーカーANS-401
受信機を置く場所で何か電波を拾うのか、雑音が入る時があります。
周りで人間が動くとテキメン(涙
アースが取れてないのか?と電池使用からコンセント使用に変えたんですが大きな変化無く。
なので台所で動きが少ない時に使っています
雑音さえなければとっても便利です
SONY アクティブスピーカーシステム ブラック SRS-TD60(B)
この価格帯の製品としては驚きの高音質です。
重低音が凄く、安物のラジカセより良い音でしょう。
電池の持ちもかなり良く、ACアダプターも付属しています。
ただサイズが大きく重いので旅行に持参するのには向いていません。
電源ONとOFFを示すランプが付いていないのが難点です。
聴覚障害教育これまでとこれから―コミュニケーション論争・9歳の壁・障害認識を中心に
福祉関係の仕事をしています。聴覚障害について勉強する機会があったので購入しました。日本における聴覚障害の歴史から、聞こえないことに対する苦労や乗り越えたことへ話が筆者の体験をもとに書いてあるので、共感しました。日常生活で困った場面などを4コマ漫画に表して問題提起する形もとてもわかりやすかったです。