
Sesame Street - Kids Favorite Songs [DVD] [Import]
このビデオのお陰で、同じメロディーの3曲『ABCのうた』『めーめー黒ひつじ』『きらきら星』を混ぜこぜで歌えるようになりました。
唄は他に『線路は続くよどこまでも』『ボートを漕ごう』など。
歌詞はクローズドキャプションですが、文字で見ないで耳で覚えて歌う練習になりますよ。コレおすすめです!

Paper Chase [VHS] [Import]
「勉強」そのものは人生の大きな要素にもかかわらず、「勉強」そのものを描いた作品はきわめて少ない。「ドラゴン桜」が注目されたのはまさにそこに目をつけた作品だからだと思われる(「カンニング嵐」は別)、「勉強に付随する恋愛とか学校生活の悩み」でなく、まさに「勉強」そのものを描いた作品の大先輩として、この「ペーパーチェイス」がある。ハーバードロースクールで、学生たちがいかに、単位を取得すべく勉強づけの日々を送るのか、そして、挫折していく人は挫折していくのかが、シビアに描かれていて、興味深い。映画自体のストーリー性や「でき」はともかくとして、勉強映画という新地平を切り開いた(けど、その後あまり続いていないけど)というその事実に☆4つ与えたい。

ライトニング・ストライクス・トワイス
1st、2ndと、ポップセンス溢れる良質のアルバムを出した後、時代の流れに
飲まれるようにダーク&ヘヴィな世界へと足を踏み入れていった彼らでしたが、
ここに来て初期の作風に近い、すばらしい作品を世に送り出してくれました。
軽快なアメリカンロックが目白押しで、どの曲でもシングルカットできそうな、
すばらしい出来映えです。
ハードロックにカテゴライズするには、あまりにも「軽い」ように思われますが、
本当にすばらしい作品です。特に、初期のNELSONを知るオールドファンにはお薦めします。
93点

Waking the Dead [VHS] [Import]
DVDはNTSCかMULTI(ALL)のREGION FREEで助かりましたが正規のWBのリリース品でないのが残念でしたが。
ほぼ満足です。