
1日で感動的に声がよくなる!歌もうまくなる!!
とあるカラオケ掲示板で、「Amazonに☆5評価の本がある」と話題にのぼっていたので、試しに購入しました。
注意したいのは2点。
まず、いわゆる「自己啓発セミナー」「××健康法」「メンタルヘルス」系の本が嫌いな人は、手を出さない方がいいでしょう。
そして、カラオケファン向けの本ではありません。
主に、うつ・ひきこもり・対人不安・消極的性格といった人向けの本です。
これらの人は、声を改善すれば、対人関係に成功したり、自分に自信を持てたりするわけで、人生が変わるのは当然でしょう。(単に読むだけでなく、「ひとりカラオケ」等、積極的に声を出す機会を作って下さい。)
でも、類書ある中、どうしてもこの本かな…という気はします。
よくも悪くも、精神論であって、“科学的”の対極にある本です。実用本位とみるか、オカルトとみるか。
ともすれば、自信を持つために自己の欠点に目をつぶる本ですから、カラオケ・歌手・声優といったシビアな用途には、向きません。(勿論、人前で歌えないが歌手になりたい、話下手だが声優になりたい、というレベルなら、数年後への投資としてすぐにポチ。)
それにしても、タイトルも内容も、カラオケ本と間違いやすいです。
別の方が、「呼吸法」「リラックス」とレビューされていて、少し期待して買ったのですが、残念。丹田呼吸法ってのは姿勢矯正だから役には立つし、腹式呼吸に関しては、別に1項目割いてあるんですけど…。書店でパラパラめくって、図版がいろいろ見えたから、ちょっと期待してただけに…。
とはいえ、著者が、歌手である関係で、断片的なテクニックは載ってるので、読みたい人を無理に止める理由もないんですよね…。私も、簡単に導入できる「びっくりスローモーション法」を初日から利用させてもらってますし。
でも、これが1600円の価値があるかと言われると、う〜ん…。とにかく中途半端で微妙。
人によって、☆1つ〜5つに、意見が分かれそうな本です。買うなら、覚悟の上で。

みんなのテニス PlayStation 2 the Best
テニス好きだったので、迷わず購入しました。
一通り遊んで感じたのは、とにかく操作性が素晴らしいということです。
コーナー狙ったり、緩急で振り回したり、といったテニスの戦術が
思い通りに再現出来たときの快感は中々のものです。
ジャンルは違いますが、昔ファミコンで「ファミリースタジアム」を
やったとき以来の感覚でした。
残念なのは、キャラが少ない・かつ個性が弱い点や、モードが少ないこと。
例えばトーナメント戦なんかがあっても良かったのでは。
是非これらを改良してみんテニ2を発売して欲しいです。

みんなのテニス ポータブル
よく考えられていて、簡単で概ねおもしろいのです。ただ、みんなで集まって通信対戦するときによく通信エラーがでて途中で終わってしまうことがあります。原因がよくわからないのですが、この点が残念です。

みんなのGOLF ポータブル2 公式ガイドブック
基本的に説明書で不足と感じられていたショットの種類、打法などのテクニックは
補完されています。スーパーサイドスピンなども、こちらの記述の方が分かりやすいです。
(私など、この本を読むまではクラブデザインの選択すら気付きませんでした。
いや、ゲーム画面を注意して見てれば分かる、というツッコミは無しの方向で。。。)
説明書では“特殊な機能を発揮”としか記述の無かったパーツの組み合わせによる
能力向上も全て数値化された一覧が付いており、具体的に検討できます。
海外版発売後に予定されている物も含めて、全パーツが入手条件と共に紹介されていますので、
既出はコンプ済みの人にも役立つものだと考えられます。
総ページカラーで各ホールも全て掲載。ホールごとのオーソドックスな攻め方や、
ホール上で見つけられるパーツ類の場所も記載されているので、見ながら進めていけば
取りこぼしせずに済みそうです。やや裏技的なテクニック(岩の反射やカート利用でのショートカット)
などもコメントされているので、みんゴル初めてだけど、思ったより自由度低いと感じていた人は
試してみるにも良いと思われます。結構、無茶出来るものですから。まぁ私程度が見ても
「まだ有るね(含み笑い)」というレベルなので、やりこんだ人はクツクツと悦に入ってください。
プロフィールからお勧めパーツ組み合わせも全キャラ紹介されており、“ひとり”モードの情報は
全て出揃っていると言えると思います。オンラインに関しては補足的に2〜3ページ記述が有るだけですが、
技術的な面ではオフでもオンでも同じですし、十分な内容だと思われます。
元々このゲームの付属説明書が本シリーズを体験済みの人向けに作られているように
基本情報すっ飛ばしている印象が強いので、むしろ初めて触ってみた人にこそお勧めです。
一方、ある程度やりこみ済みの人には、全パーツの入手条件や能力データ一覧以外は
それほど目新しい情報では無いと思われます。
既出情報や経験則の確認みたいな意味合いが強くなると思いますので、ご注意を。
それでも5つ星というのは、隠しキャラ情報まで含めて全情報網羅、と思える点で。

みんなのテニス
みんなのと銘うっているだけあって、アクションゲームの苦手な人
(私もその一人)にも楽しめます。
操作方法は適当に操作してもそれなりに試合が楽しめる位簡単で、慣
れてくればコースや球種の打ち分けなどを行うことも可能です。
遊んでいて何より爽快感があるのがいいです。みんなのゴルフが好
きだった方はもちろん、アクションゲームは苦手だけれど遊びたい!と
いう方にとってもお勧めです。得意な人には物足りないかもしれません
が。
値段も含めて良作です。