Aufzeichnungen zu Kleidern und Städten [VHS] [Import]
デザイナーYOHJI YAMAMOTOの創作者としての姿と
"人間YOHJI YAMAMOTO"の素顔という
ふたつの視点から見たヴィムベンダー監督の映像テクニックは圧巻。
撮る側、撮られる側、両者それぞれの"天才"が
作り出す、コラボレーションの映像作品です。
Yohji Yamamoto
彼のシャツはいつも襟が美しい。彼のジャケットに袖を通すと、地球の重力がすこし小さくなった気がする。彼の洒落たイラスト入りのタイを締めると、ちょっぴり気の効いたジョークが言えそうだ。
だが問題は、どれだけ服にお金を使っても、それがどこからやって来たのか皆目分からないことである。
この本に眼を通しても、やはり分からない。分からないけれど、それが誰にも真似のできない仕事であることだけは了解している。
本書は2011年の初夏に、山本耀司のパリコレデビュー30周年を記念して出版された。同時期にロンドンで開催されたエキシビジョンにもリンクする。内容はヨウジヤマモトの服飾デザインを、デザイナーである山本自身へのインタビューと関係者のエッセイ、そして広範な写真で解明する試みである。
山本の創作を支える思想については、自著であるMY DEAR BOMBに詳しい。そちらがやや難解な面を持つのに対し、本書でのインタビューはより率直で分かりやすい言葉で語られている。また長年の協業者である二瓶マサオのエッセイと絵画作品も、ブランドの個性を知る役に立つだろう。
掲載された写真はブランド側からの提供が多く、90年代〜00年代のコレクションを収めたオフィシャルフォトが主体。おもに欧州の写真家を起用している(特にニック・ナイトの作品が多い)にもかかわらず、他のブランドとの肌触りの違いは明らかで、どの写真にもデザイナーの美意識が色濃く現れている。優れた服は着る人の品格を高めるが、山本の服はそこに時空を超えたアンドロジナスが薫る。
本書は服飾に興味を持つ人にも、人物写真を愛する人にも楽しめる内容だが、私にとって問題がひとつ。優雅な服とそれを着こなすモデルたちよりも、その間に挟むように置かれた山本のポートレートの方がずっと「イカして見える」ことだ。彼の音楽の趣味にはまったく共感できないが、やはり山本耀司は別格である。
MY DEAR BOMB
前から順に文章がつながっているわけではないので、独特の構成に慣れるにはやや時間がかかる本である。
それを受け入れれば、これほど力の入った創造者、芸術家が本人の言葉でつづった傑作はそう多くない。
山本耀司さんの考えや服作りにおける哲学、一人の人間としての考えを生い立ちなどを絡めて
正直につづった作品で、装丁・文字組ともに素晴らしい本である。手触り、読みやすさ、本を開いた時の
見やすさなど細部にも配慮が感じられる。
ファッションという業界にいながら決してカッコをつけるのではなく、自らの美学を貫いてきた著者の本質に
触れられるという意味で非常に貴重な本である。
ヴィムヴェンダースや鷲田清一氏をはじめ山本耀司さんの創作や人物に迫った記録はあるものの本人が自らの
意思で語ったという意味で本当の真実がある。
教育の現場では物づくりの方法論を教える事が普遍となっているが、やはり創造クリエイションについては
世の中を観察し、疑問を持ち、自分でものを考えて、仮説の提示として作り上げていくしかないことをこの本は
教えてくれる。そういう意味ではこの本を読むことによって一つ大きな教えを頂き、自分の考えをまとめるきっかけに
なると思います。人マネやお金を軸に物事をとらえる人や、誰かに依存したり同調行動で安心している人には不向きである
ともいえるが、世俗的な世の中に何か疑問や違和感を持ち、自身も世の中に痕跡を残したい、誰かの役にたつ創造をしたいと
いう人には是非手に取ってもらいたい本です。
Yohji Yamamoto (Memoirs)
ヨウジヤマモトと言えば黒を流行らせた人という認識が強い私に取ってトップデザイナーのそのデザイン力美しさに惚れました。
本書にデザインした服やお馴染み黒のコートがズラッと掲載。黒系多いですが赤、青、茶系の服もチラチラ載っています。
特に2Pに渡りモデルのシルエット写真8枚が可愛くて素敵でした。
黒の魅力をふんだんにお伝えしたファッション写真集です。