
ブラボーミュージック 超名曲盤
2800円の低価格とボタン1つの簡単操作は魅力的
第5番「運命」第1楽章/美しき青きドナウ/G線上のアリア/ツァルトゥストラはかく語りき/交響曲第9番「新世界より」第4楽章など有名な曲が多いのも魅力だ。しかし、1曲が長いことやボタンを押すだけので単調な部分もある。同じ曲でもオリジナルの他にユーローやレゲエ、ラップなどのアレンジヴァージョンがあると面白いんだけどね・・・

ブラボーミュージック
久し振りに、ほのぼのとしたゲ-ムを楽しむことができました。リズムと強弱とパ-トの指示と結構楽しく遊べます。
音の強弱が少し曖昧ですが、アイデアもGOODです。
次はロックとか演歌バージョンなんかが楽しいかも知れません。

ドヴォルザーク:「新世界」 [DVD]
1977年のライブです
録音は古いのですが内容は秀逸です
クーベリックの音楽は飽きが来ないところが良いですね
彼の指揮したマーラーの交響曲も素敵でした
貴重なフィルムです

ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 [DVD]
生まれて初めて音楽DVDなるものを買ってみましたが、思った以上に良くて感激しました。まず演奏内容ですが、今まで私が愛聴してきた「セル指揮・クリーヴランド管弦楽団」の決定盤との誉れ高い名演奏と比較しても何ら遜色ない、重厚で堂々とした中にもドヴォルザークの旋律美をみずみずしく(時に濃厚に)歌わせた、晩年のカラヤンらしい名演で実に感動的です。映像は指揮するカラヤンを中心に(オーケストラに表情付けする際のカラヤンの微妙なニアンスが良く分かる)、時折ソロ楽器奏者にスポットをあてたもので、私には分かり易くて、より共感をもって演奏が楽しめました。これは今後DVDにはまってしまうかも知れない・・・

ドヴォルザーク:交響曲第9番
四季といえばイ・ムジチ、シュトラウスといえばウィーン、そして新世界(ないしドボルザーク)ときたらノイマンのチェコフィル。LP時代からの定番ですが、考えたらLPより安いんですよね(笑)。いい時代になったものです。30年以上前の東欧から届いた(1972年2月2日 プラハで収録)「定番」を是非お聞き下さい。
夏の旅先で夕焼けを眺めたときに思い出すような、いわゆる「家路」(=この曲の第二楽章)のメロディ。あの木管の音はきっとこのチェコフィルの響きに違いありません。