
ファイアーエムブレム~ザ・ベスト 2
FE紋章の謎、聖戦の系譜の名曲を集めたCDです。2枚組です。
紋章の謎のほうで、第1部の曲がのってるCDはこれだけです。貴重。どうせなら全曲入れてくれって感じです。第2部がほぼ(全曲ではない)のってるのはサウンドメモリアムっていうCDですが…手に入れるのが今難しいんだよね…。
聖戦の系譜は言うまでもないです。全曲入ったCDが別に販売されてるのでそっちを買うことをお勧めします。こっちは聞く必要なし。
紋章の謎のほうで、第1部の曲がのってるCDはこれだけです。貴重。どうせなら全曲入れてくれって感じです。第2部がほぼ(全曲ではない)のってるのはサウンドメモリアムっていうCDですが…手に入れるのが今難しいんだよね…。
聖戦の系譜は言うまでもないです。全曲入ったCDが別に販売されてるのでそっちを買うことをお勧めします。こっちは聞く必要なし。

ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
私のFE歴は外伝から聖魔までなので、残念ながら元祖は知りません。
箇条書きですが、感触を書いてみたいと思います。
'@操作性
操作性はいいと思います。あえて難をいうなら、パットリセットが少しやりにくいことぐらいです。
出撃準備の画面で武器の練成や買い物、出撃位置の変更ができます。このあたりはGBAの親切さを引き継いだのだと思います。(武器の練成は蒼炎、暁からだそうです)
マップ途中でセーブできてしまいます。携帯機ということもあり、電池が切れることを想定したのでしょうか。
'A見た目
いろいろと評判の顔グラは、各キャラがしっかりと描き分けられています。怖いとのことですが私はあまり気になりませんでした。
士郎正宗氏がキャライラストを描いていますが、説明書に幾点か載っているのみです。ゲーム内には(5章時点では)出てきていません。
戦闘アニメにはポリゴンを使っているのでしょうか。少し背景から浮いて見えます。必殺はGBAと比べると地味です。無駄な動きがない、ともいえます。
'B新要素
新キャラが追加されていますが、自軍ユニットが幾人が死んでいないと仲間になりません。
一人確認しましたが、すぐリセットしました。
このシリーズは一人も死なせずクリアすることを基本とする人が多いのですが、この仕様はそれに逆行しています。これが一番の不満点です。
周回を重ねるとまた別の要素が出てくるかもしれません。
箇条書きですが、感触を書いてみたいと思います。
'@操作性
操作性はいいと思います。あえて難をいうなら、パットリセットが少しやりにくいことぐらいです。
出撃準備の画面で武器の練成や買い物、出撃位置の変更ができます。このあたりはGBAの親切さを引き継いだのだと思います。(武器の練成は蒼炎、暁からだそうです)
マップ途中でセーブできてしまいます。携帯機ということもあり、電池が切れることを想定したのでしょうか。
'A見た目
いろいろと評判の顔グラは、各キャラがしっかりと描き分けられています。怖いとのことですが私はあまり気になりませんでした。
士郎正宗氏がキャライラストを描いていますが、説明書に幾点か載っているのみです。ゲーム内には(5章時点では)出てきていません。
戦闘アニメにはポリゴンを使っているのでしょうか。少し背景から浮いて見えます。必殺はGBAと比べると地味です。無駄な動きがない、ともいえます。
'B新要素
新キャラが追加されていますが、自軍ユニットが幾人が死んでいないと仲間になりません。
一人確認しましたが、すぐリセットしました。
このシリーズは一人も死なせずクリアすることを基本とする人が多いのですが、この仕様はそれに逆行しています。これが一番の不満点です。
周回を重ねるとまた別の要素が出てくるかもしれません。

ファイアーエムブレム: 紋章の謎 - サウンドメモリアム
DS版にアレンジされたものではなく、スーファミ版の曲が聴きたいので購入。
紋章の謎に限った事でなく、FEシリーズは音楽も素晴らしい。
ゲームを遊んでいる最中は思考の邪魔をせず脇役に徹していながら、
CDやサウンドモードで聞くとその完成度に驚かされます。
特にこのCDに収録されている紋章の謎のBGMは
歴代中最も男性的というか、「勇ましさ」を感じる作風です。
流れるような典雅さのある聖戦の系譜のサウンド(こちらも素晴らしいです)とは
好対照だと感じました。お勧めです。
紋章の謎に限った事でなく、FEシリーズは音楽も素晴らしい。
ゲームを遊んでいる最中は思考の邪魔をせず脇役に徹していながら、
CDやサウンドモードで聞くとその完成度に驚かされます。
特にこのCDに収録されている紋章の謎のBGMは
歴代中最も男性的というか、「勇ましさ」を感じる作風です。
流れるような典雅さのある聖戦の系譜のサウンド(こちらも素晴らしいです)とは
好対照だと感じました。お勧めです。

ファイアーエムブレム 紋章の謎
シュミレーションゲームとは無機質で無個性なゲームであった。
駒は駒でしかなかった。
それを有機的に再構築させたのがこのゲームだ。
ぼくたちはひとりひとりの登場人物たちに感情移入して
あまたの難関を突き進んでいった。
誰がいうわけでもなかったが、最後までみんなで一緒にいたかった。
ひとりを動かすのにあらゆるパターンを想定して何時間でも悩んだ。
運というひやりとさせる要素がぼくたちの本当の人生のように
ドラマチックに転がっていった。
駒は駒でしかなかった。
それを有機的に再構築させたのがこのゲームだ。
ぼくたちはひとりひとりの登場人物たちに感情移入して
あまたの難関を突き進んでいった。
誰がいうわけでもなかったが、最後までみんなで一緒にいたかった。
ひとりを動かすのにあらゆるパターンを想定して何時間でも悩んだ。
運というひやりとさせる要素がぼくたちの本当の人生のように
ドラマチックに転がっていった。

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ‾光と影の英雄‾ パーフェクトガイドブック
内容云々以前に、誤字・脱字が結構多かったです。こういうのは更正でちゃんとチェックしないとダメです。(どこかの某自称パーフェクトバイブルよりはマシですが)
でも、攻略本としては役に立ちました。
エンターブレイン社の過去の過ちを今だにネチネチ突いている心の狭い人もいるようですが、めげずに精進して欲しいです。
でも、攻略本としては役に立ちました。
エンターブレイン社の過去の過ちを今だにネチネチ突いている心の狭い人もいるようですが、めげずに精進して欲しいです。