Six White Russians..
JAZZよりのPOPです。
落ち着いた感じですごく癒されます。
休日に、寝る前に、コーヒーでも飲みながら聴くと最高です。
中でも2.6.7曲目はオススメです。特に6のキーボードにはカッコよさを感じます。
もちろんボーカルの声も最高によいですよ。
落ち着いた感じですごく癒されます。
休日に、寝る前に、コーヒーでも飲みながら聴くと最高です。
中でも2.6.7曲目はオススメです。特に6のキーボードにはカッコよさを感じます。
もちろんボーカルの声も最高によいですよ。
White Russian
ここを開いて読んでいるあなたは、十中八九、
トルストイ女史をご存じで、意識してここにアクセスしておられると思う。
先にお詫びしたい。私は滅多にヴォーカル作品を買わない、本来はコメントする資格のない聴き手である。
彼女の作品は三枚所有しているが、彼女のファンだからではなく、ブックオフで250円だったから。
そもそも、彼女の歌唱には、私はあまりジャズ的な臭いを感じない(むしろ、R&B畑のデニース・
ウイリアムスを思い出してしまう)。
そんな私が、彼女のファンも多く訪れるであろうURLにアクセスし、なぜ最初のレビューを投稿するのか。
それは本盤が、単なるファンのためのアルバム以上の、ひとつのジャズ作品として、
立派にお薦めできるものになっていたからである。
本盤は1997年に発表された作品で、プロデュースをエスビョルン・スヴェンソンが担当。
この前年、彼は『ヴェニスの冬』を発表、本盤が発表された1997年のスウェーデン・グラミー賞受賞者となる。
単なるキースのフォロワーから飛躍して、トリオとしてのトータルな世界観を確立した時期であった。
その後のESTに現れる、ドラムンベース風のグループ・ミュージックと、キースの流れを汲む
オーソドックスな北欧トリオ。その両者が危うく均衡していたこの時期、彼はその短い生涯の中でも、
特別な光を放っていたと思う。
北欧圏で初めてのブルーノート契約ヴォーカリストとなったトルストイ女史がこの時、
自身のブレーンとして、まさにピークを迎えつつあったスヴェンソンに白羽の矢を立て、
全面的に彼の音楽観に依って作品を制作。
この僥倖におどろき、それを実現させた彼女の並外れた慧眼に感服した。
ドラムンベース風のリズム、器楽伴奏、クロスオーヴァー風のシンセをあしらいつつも、
充実したトリオの演奏は深々と、アルバムに屋台骨を通す。明確なコンセプトは、
些かも作品をだれさせない。プロデュース力の勝利である。
スヴェンソンの高邁な音楽性と、良い意味でやざくれたヴォーカルが幸福に溶け合い、作品の質は
単なる女流ヴォーカル作品の枠を遙かに超えた、第一級のコンセプト・アルバムにまで達している。
トルストイ女史の作品としては異質なのかも知れない。
もう発売から数年が経っているのに、誰一人コメントしていないのだから。
しかし逆に本盤は、一個のシリアスなジャズ作品として、トルストイ女史のファン以外にも、
広く聴かれる価値のある作品になっている。当時、スウェーデンで最鋭端を走っていた演奏家の
描く、シリアスなジャズ音楽。多少チャレンジングな内容かも知れないが、ぜひご一聴をお薦めしたい。
トルストイ女史をご存じで、意識してここにアクセスしておられると思う。
先にお詫びしたい。私は滅多にヴォーカル作品を買わない、本来はコメントする資格のない聴き手である。
彼女の作品は三枚所有しているが、彼女のファンだからではなく、ブックオフで250円だったから。
そもそも、彼女の歌唱には、私はあまりジャズ的な臭いを感じない(むしろ、R&B畑のデニース・
ウイリアムスを思い出してしまう)。
そんな私が、彼女のファンも多く訪れるであろうURLにアクセスし、なぜ最初のレビューを投稿するのか。
それは本盤が、単なるファンのためのアルバム以上の、ひとつのジャズ作品として、
立派にお薦めできるものになっていたからである。
本盤は1997年に発表された作品で、プロデュースをエスビョルン・スヴェンソンが担当。
この前年、彼は『ヴェニスの冬』を発表、本盤が発表された1997年のスウェーデン・グラミー賞受賞者となる。
単なるキースのフォロワーから飛躍して、トリオとしてのトータルな世界観を確立した時期であった。
その後のESTに現れる、ドラムンベース風のグループ・ミュージックと、キースの流れを汲む
オーソドックスな北欧トリオ。その両者が危うく均衡していたこの時期、彼はその短い生涯の中でも、
特別な光を放っていたと思う。
北欧圏で初めてのブルーノート契約ヴォーカリストとなったトルストイ女史がこの時、
自身のブレーンとして、まさにピークを迎えつつあったスヴェンソンに白羽の矢を立て、
全面的に彼の音楽観に依って作品を制作。
この僥倖におどろき、それを実現させた彼女の並外れた慧眼に感服した。
ドラムンベース風のリズム、器楽伴奏、クロスオーヴァー風のシンセをあしらいつつも、
充実したトリオの演奏は深々と、アルバムに屋台骨を通す。明確なコンセプトは、
些かも作品をだれさせない。プロデュース力の勝利である。
スヴェンソンの高邁な音楽性と、良い意味でやざくれたヴォーカルが幸福に溶け合い、作品の質は
単なる女流ヴォーカル作品の枠を遙かに超えた、第一級のコンセプト・アルバムにまで達している。
トルストイ女史の作品としては異質なのかも知れない。
もう発売から数年が経っているのに、誰一人コメントしていないのだから。
しかし逆に本盤は、一個のシリアスなジャズ作品として、トルストイ女史のファン以外にも、
広く聴かれる価値のある作品になっている。当時、スウェーデンで最鋭端を走っていた演奏家の
描く、シリアスなジャズ音楽。多少チャレンジングな内容かも知れないが、ぜひご一聴をお薦めしたい。