
恋する惑星
今さらながらフェイ・ウォンの「夢中人」が聴きたいと思って購入。
ほかの曲もさぞかし聴き覚えがあるだろう…と思いきや、
3曲ぐらいを除いて、どれがどこで使われたか思い出せないのだ。
好きで何度も観ている映画であるにもかかわらず!
ウォン・カーウァイのことだから、すべての曲を本当に使ったかどうかは
アヤシイところだが(カットシーンに使われた可能性もある?)、
一方で、劇中で使用される既存の曲があまりに個性が強すぎて
(とりわけ顕著なのがママス&パパスの「夢のカリフォルニア」)、
オリジナルスコアの印象が後退している、ということも大いにあると思う。
その意味では、確かにサントラではあるのだが、何か物足りない、
というのが、多くの『恋する惑星』ファンの正直な思いに違いない。
僕もその一人で、気がつけばついつい「夢中人」だけをリピートしている。
しかしこれを聴くだけで一気に90年代に戻ってしまうから不思議。
あのころの香港映画は、本当に、本当に、勢いがあったなあ…。
ほかの曲もさぞかし聴き覚えがあるだろう…と思いきや、
3曲ぐらいを除いて、どれがどこで使われたか思い出せないのだ。
好きで何度も観ている映画であるにもかかわらず!
ウォン・カーウァイのことだから、すべての曲を本当に使ったかどうかは
アヤシイところだが(カットシーンに使われた可能性もある?)、
一方で、劇中で使用される既存の曲があまりに個性が強すぎて
(とりわけ顕著なのがママス&パパスの「夢のカリフォルニア」)、
オリジナルスコアの印象が後退している、ということも大いにあると思う。
その意味では、確かにサントラではあるのだが、何か物足りない、
というのが、多くの『恋する惑星』ファンの正直な思いに違いない。
僕もその一人で、気がつけばついつい「夢中人」だけをリピートしている。
しかしこれを聴くだけで一気に90年代に戻ってしまうから不思議。
あのころの香港映画は、本当に、本当に、勢いがあったなあ…。

チルソクの夏 オリジナル・サウンドトラック
映画を見たあと、どうしてもあの感動にまた会いたくてこのCDを買いました。
再生して聴くたびに、映画の中のいろんなシーンが頭の中を回っていって、また、あの映画館での感動に会ってるような気持ちになります。
映画を見た人は絶対に買ってほしい1枚です。
そしてまた映画館に行きたくなる・・・。
不思議な力を持った映画、そしてサントラです。
再生して聴くたびに、映画の中のいろんなシーンが頭の中を回っていって、また、あの映画館での感動に会ってるような気持ちになります。
映画を見た人は絶対に買ってほしい1枚です。
そしてまた映画館に行きたくなる・・・。
不思議な力を持った映画、そしてサントラです。