ラブ・バラード9~α波オルゴール・ベスト
クリニックの院内BGMで良いのが無いか探していて購入した1枚です。
ベッドがある部屋でかけていますが、好評です☆
聴いていて落ち着く、癒される、眠れますZZZ
もう1枚、同じ時に海外の曲の同シリーズも購入しましたが、そちらも好評です。
このシリーズ自体がオススメですね。
リラックス求めるシチュエーションでお探しの方は是非♪
ベッドがある部屋でかけていますが、好評です☆
聴いていて落ち着く、癒される、眠れますZZZ
もう1枚、同じ時に海外の曲の同シリーズも購入しましたが、そちらも好評です。
このシリーズ自体がオススメですね。
リラックス求めるシチュエーションでお探しの方は是非♪
幻魔大戦 [DVD]
先日NHK-BSで放映されて懐かしさいっぱいで視聴しました。当時中学生だった私はなけなしの小遣いをはたいて見に行ったですよ(ローズマリー・バトラーの“光の天使”が好きだったのが最大要因)。絵柄は好きじゃなかったですが、「これぞ最先端の感覚」という意識を持って背伸びして見て、そして何とか内容を理解しようと努力したものでした。がしかし、なぜかこの作品は映画史からはすっかり忘れられた存在になっています。邪悪な想念にとらわれ、また動物たちとの交流の中から「生命の連環」を感じる主人公の在り方は翌年の『風の谷のナウシカ』にシンクロニシティしているのですが。一体なぜ。
今見ても作画のクオリティは抜群で、CG全盛の今でさえこれ以上のものは作られていないと言っても過言ではありません。だとすれば、ストーリーや作品の世界観に「時代とともに忘れられてしまう」何かがあったと思われます。超常的な力を得て全能になるストーリーは、実は作者・読み手の無力さを如実に表すのだと聞きます。機械の体を得ようとする哲郎、ニュータイプとして覚醒するアムロ…。しかしもはや屈折した青年はドラマの主役たり得ていなかったのです。いみじくも角川映画は薬師丸ひろ子に「精一杯誰かを守ろうとする女性」という時代のイコンを任せていた訳です。感情移入できる対象がほとんどいない中、唯一丈の姉が抜群の存在感を持っていたのもここに由来します。監督のりんたろうは前時代の価値観を引きずりすぎてしまったのかも知れません。破綻するプロット、饒舌すぎる登場人物、唐突に使用されるSF専門用語などにもそれが現れています。
酷な論考だったかも知れません。ただしアニメの過渡期の新旧世界観をあわせ見せる事が出来るという点でこの映画が価値を持っていることも事実。そしてこれが四半世紀の間私が忘れずに答えようとしていた宿題の答案です。そんな愛憎半ばする思い出の作品です。
今見ても作画のクオリティは抜群で、CG全盛の今でさえこれ以上のものは作られていないと言っても過言ではありません。だとすれば、ストーリーや作品の世界観に「時代とともに忘れられてしまう」何かがあったと思われます。超常的な力を得て全能になるストーリーは、実は作者・読み手の無力さを如実に表すのだと聞きます。機械の体を得ようとする哲郎、ニュータイプとして覚醒するアムロ…。しかしもはや屈折した青年はドラマの主役たり得ていなかったのです。いみじくも角川映画は薬師丸ひろ子に「精一杯誰かを守ろうとする女性」という時代のイコンを任せていた訳です。感情移入できる対象がほとんどいない中、唯一丈の姉が抜群の存在感を持っていたのもここに由来します。監督のりんたろうは前時代の価値観を引きずりすぎてしまったのかも知れません。破綻するプロット、饒舌すぎる登場人物、唐突に使用されるSF専門用語などにもそれが現れています。
酷な論考だったかも知れません。ただしアニメの過渡期の新旧世界観をあわせ見せる事が出来るという点でこの映画が価値を持っていることも事実。そしてこれが四半世紀の間私が忘れずに答えようとしていた宿題の答案です。そんな愛憎半ばする思い出の作品です。
幻魔大戦deep1 幻魔大戦deep
長年の幻魔大戦の読者としては丈と三千子に再会出来たのが感激です。
彼らは真幻魔大戦の頃から意外なほど変わっていない。
続きも順次配信されるとのことで期待が膨らみます。
彼らは真幻魔大戦の頃から意外なほど変わっていない。
続きも順次配信されるとのことで期待が膨らみます。
e文庫 『地球樹の女神-最終版-』 平井和正
「その日の午後、砲台山で」には驚いてしまった。
初読ではない。再読だ。初読の時には、いったいどうして特段の感銘も高揚も感じたおぼえがなかったのだろう。
「女神変生」のように、「ウルフランド」系列なまま終始したように思い込んでいた。タイトルの印象のせいもあるかもしれない。PC上でのみ、読みづらさのために斜め読みっぽく読んでしまっていたのかもしれない。
今回はモバイルで、スマートフォンを活用して読んでいた。仕様なのか、そのつもりもないのに段組になっていたのだが、それももしかしたら奏効していたのかもしれない。活字がぎっしり詰まっている方が、平井和正の小説を読んでいる気にさせてくれる。
最初のうちは、記憶のイメージ通りだった。作家・平井和正のモノローグとして始まり、「幻魔大戦」のキャラクター、「地球樹の女神」のキャラクターと遭遇する。この辺りは、「あとがき小説 ビューティフル・ドリーマー」で通過済みだ。
波紋疾走感覚が走り出したのは、スーパー化して、四騎忍として一人称「おれ」で動き始めてからだ。
もちろん、あの少女、木村市枝の威力もあったかもしれない。市枝はいつも不動の存在だ。「幻魔大戦deep」においてもそうだった。市枝がそうであり続けてくれることは希望や安心を与えてくれる。
「ボヘミアンガラス・ストリート」は一人称「僕」が相応しかった。「アブダクション」の三人称「少年」は疾走感覚に没入することを妨げていた気がした。今回、スーパー平井和正の四騎忍が初めて一人称「おれ」で登場した――この「四騎忍の冒険」を読んで、ああ、なんだ、ちゃんと走れる……と感じた。平井和正には本当に「おれ」小説がよく似合う……
これなら、つい数週間ばかり前、たぶんもうアダルト・ウルフガイが再起動しても、それはやはりちがうものだろう……と悲観していたのだが、そうと決めつけるわけにもいかないのかもしれない。
そう、読み終わるのが凄く勿体なくて仕方がなかったのだ。久しぶりだ。再読した「ボヘミアンガラス・ストリート」でも「アブダクション」でも、ついにそれを感じることがなかった。「地球樹の女神」だけは少し異なっていたが、それは単に後藤由紀子にまだまだ未練があったからだろう。
読み終わるのが惜しくて仕方がない……こんな面白い小説を、と、まさかこの「その日の午後、砲台山で」の再読で感じることになるとは、思いもしなかった。
やっぱり、平井和正は端倪すべからざる、なんだよ、と思った。まだまだ、きっと。
初読ではない。再読だ。初読の時には、いったいどうして特段の感銘も高揚も感じたおぼえがなかったのだろう。
「女神変生」のように、「ウルフランド」系列なまま終始したように思い込んでいた。タイトルの印象のせいもあるかもしれない。PC上でのみ、読みづらさのために斜め読みっぽく読んでしまっていたのかもしれない。
今回はモバイルで、スマートフォンを活用して読んでいた。仕様なのか、そのつもりもないのに段組になっていたのだが、それももしかしたら奏効していたのかもしれない。活字がぎっしり詰まっている方が、平井和正の小説を読んでいる気にさせてくれる。
最初のうちは、記憶のイメージ通りだった。作家・平井和正のモノローグとして始まり、「幻魔大戦」のキャラクター、「地球樹の女神」のキャラクターと遭遇する。この辺りは、「あとがき小説 ビューティフル・ドリーマー」で通過済みだ。
波紋疾走感覚が走り出したのは、スーパー化して、四騎忍として一人称「おれ」で動き始めてからだ。
もちろん、あの少女、木村市枝の威力もあったかもしれない。市枝はいつも不動の存在だ。「幻魔大戦deep」においてもそうだった。市枝がそうであり続けてくれることは希望や安心を与えてくれる。
「ボヘミアンガラス・ストリート」は一人称「僕」が相応しかった。「アブダクション」の三人称「少年」は疾走感覚に没入することを妨げていた気がした。今回、スーパー平井和正の四騎忍が初めて一人称「おれ」で登場した――この「四騎忍の冒険」を読んで、ああ、なんだ、ちゃんと走れる……と感じた。平井和正には本当に「おれ」小説がよく似合う……
これなら、つい数週間ばかり前、たぶんもうアダルト・ウルフガイが再起動しても、それはやはりちがうものだろう……と悲観していたのだが、そうと決めつけるわけにもいかないのかもしれない。
そう、読み終わるのが凄く勿体なくて仕方がなかったのだ。久しぶりだ。再読した「ボヘミアンガラス・ストリート」でも「アブダクション」でも、ついにそれを感じることがなかった。「地球樹の女神」だけは少し異なっていたが、それは単に後藤由紀子にまだまだ未練があったからだろう。
読み終わるのが惜しくて仕方がない……こんな面白い小説を、と、まさかこの「その日の午後、砲台山で」の再読で感じることになるとは、思いもしなかった。
やっぱり、平井和正は端倪すべからざる、なんだよ、と思った。まだまだ、きっと。