
スピード
疾走感抜群で大好きな曲です。「なんだこれは!?」とド肝を抜いて以来カラオケで歌っています。
本気で歌うともちろん喉が潰れます。それでもお釣りが来るぐらい楽しい激しい曲です。
「スピード&キモちE」自体は他ベストアルバムなどと同一なので割愛。
以下、このカラオケバージョンについての注意。
PVにあったガヤのような部分がなく、最初っからYo-Kingの出だしとなっています。(再生0秒→たるーい感じ)
うだうだ考えているとスピードが落ちる アイルトン・セナ!
本気で歌うともちろん喉が潰れます。それでもお釣りが来るぐらい楽しい激しい曲です。
「スピード&キモちE」自体は他ベストアルバムなどと同一なので割愛。
以下、このカラオケバージョンについての注意。
PVにあったガヤのような部分がなく、最初っからYo-Kingの出だしとなっています。(再生0秒→たるーい感じ)
うだうだ考えているとスピードが落ちる アイルトン・セナ!

Driver’s Eyes AYRTON SENNA [VHS]
家から高速に乗り2時間かけてお台場の映画館で観ました。私の家の近所で上映されるのを待っていましたが、結局上映無しで、2回目を見逃し上映終了となり、今回のBD化を楽しみにしています。元の映像のほとんどは、TV映像(アナログ)ベースなので、大画面ではつらいかなと思っていましたが、今の大画面TVとはちがい当時の小さなTV画面で見てましたので気がつきませんでしたが、貴重なマシンの映像情報が画面からあふれており、ブラジルGPなど当時中継を見ていて感動しなかったのに、映画では涙が止まりませんでした。

Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2014年 5/15号 [雑誌]
セナが死んだとき、F1を見ることをやめました。もうそんなに年月がすぎたのかと、そしてまだ、音速の貴公子は私のなかで生きているのだと思いました。どんなに速い人が出ようが、やはりF1と言えばセナです。永遠に。安らかに眠って下さい。

アイルトン・セナに捧ぐ~アイルトン・セナ・オフィシャル・トリビュート・アルバム
緊張しながら、封を開けました。このCDには無くした時間がつまっていて、一気にセナが走ってたシーズンが蘇り涙がとまりません。セナの声
、楽曲の素晴らしさ、まるで映画を観ているようです。死後すぐに出された、オーケストラのもすばらしい、楽曲でしたが、私は、これが一番です。このCDを世の中に、誕生させてくれて、ありがとう!
、楽曲の素晴らしさ、まるで映画を観ているようです。死後すぐに出された、オーケストラのもすばらしい、楽曲でしたが、私は、これが一番です。このCDを世の中に、誕生させてくれて、ありがとう!

アイルトン・セナ 追憶の英雄 コンプリートBOX(通常版) [DVD]
LOPPIの先行発売で購入。ようやく見終わりました。600分は中々ハードでした…。
全体的によく出来ていると思います。
特にオススメの巻は1巻、2巻、7巻、10巻。1巻は泣けます。2巻はカート時代とか知らないことがいっぱいでした。7巻はプロストやマンセルとのライバル関係の話なので試しに一巻という人にはオススメします。10巻は今年イモラで行われた式典の様子などです。これもあまり情報なかったので嬉しいです。
全体的によく出来ていると思います。
特にオススメの巻は1巻、2巻、7巻、10巻。1巻は泣けます。2巻はカート時代とか知らないことがいっぱいでした。7巻はプロストやマンセルとのライバル関係の話なので試しに一巻という人にはオススメします。10巻は今年イモラで行われた式典の様子などです。これもあまり情報なかったので嬉しいです。