One / Spinning Head / Satellite / Night & Day Rmx
“人間は全く同じではないけど、でも愛といのちの力でひとつになろう”と訴える「ワン」を『アクトン・ベイビー』からカットしたこのシングルCDは、「このシングルで得たU2のロイヤリティをエイズ基金に寄付する」(ジャケットの内側の記述より)ことが目的です。そのため、ジャケットには、HIVウィルスに感染し、そのことを公表して芸術・社会活動を行っている(いた?)写真家David Wojnarowiczの作品が使われています。こういう事情もあって、カップリングには、U2が自分自身を前面に出して目立とうとする曲ではなく、実験的な曲もしくは他人に対するリスペクト/カヴァーが並んでいます。
こういう事情もあって、カップリングには、U2が自分自身を前面に出して目立とうとする曲ではなく、実験的な曲もしくは他人に対するリスペクト/カヴァーが並んでいます。
2は、一度聴いてみれば、この実験曲が『アクトン・ベイビー』で「ザ・フライ」へと展開したことがわかるでしょう。現在では、これより二分以上長いダンス・ミックスが『ザ・ベスト・オブ・U2 1990-2000』初回限定盤のディスク2で聴けます。そして、3、4は、そのベストのディスク2に入らなかったので、レア・トラックと言ってよいでしょう。3は、ボノが敬愛するルー・リードのカヴァーです。ボノのヴォーカルとエッジのギターによって、いかにもU2といった生演奏感が漂うバラードです。この曲がカヴァーされたのは、U2がヨーロッパ三部作で掲げた「人間(ラヴ)とテクノロジー(サテライト/衛星)」という理念にあっているからでしょう。実際、『ZOO TVツアー』(ビデオあり)では、ステージ上のボノと、衛星で結ばれて(いるという趣向で)モニターに映ったリードとが、この曲をデュエットする試みへと展開しました。4は、エイズ・チャリティというかたちで実現したコール・ポーターに対するトリビュート盤『Red, Hot+Blue』収録のカヴァーをリミックスしたものです。こっちのほうは、“スティール・ストリング(=鉄の弦)・リミックス”なので、ペダル・スティールやラップ・スティールの音が入っているようです。でも、それだけではなく、ボノの声が小さくテクノの打ち込み、電子音がかなり入っています。
スーパーナチュラル 〈ファースト・シーズン〉コレクターズ・ボックス1 [DVD]
スーパーナチュラルのボックス1です。いろいろありますが今回は吹き替えについて。著名人を使うのはいいです。作品の認知度もあがりますし。ですがちゃんとした俳優を使ってほしいです。芸人だと(俳優にもいますが)棒読みになってしまう人がいます。ほかにも途中で抜けて、声優に変わったり など。やっぱりプロの声優を使ってほしいです。あと特典映像のスパナチュ探偵事務所ですが、こんな本編に関係ないものを入れないでほしいです。これを収録するより1つのボックスにまとめるとか、価格を下げるとかしてほしかったです。
ナイトヘッド DVD BOXセット
若い頃の豊川悦司と武田真治が超能力者の兄弟を演じています。
二人はその後ブレイクし今でも活躍していますが、彼らのファンなら見ておいて間違いは無いでしょう。
1993年の深夜にフジテレビで放映されていたドラマで、おそらく予算も時間も潤沢では無かったでしょう。
今見ると全体的にチープで安っぽい部分もあります。
しかし粗々しい部分も逆に魅力になっているし、効果音や音楽や超能力の描写にスピード感があって今見ても結構面白いです。
最初は自分達の能力に戸惑い彷徨っていた主人公達が、物語中で私利私欲にまみれた俗世的な人物や自分達と同じ超能力者に出会い、成長して行く様子が良かったです。
超能力者の神谷司との対決が二回あって、最初は未熟さ故に負けてしまうけれど、二度目の対峙では成長した兄弟が神谷を上回る。神谷自体がわかりやすい悪人では無いのと、単純に超能力で傷つけあうのでは無く、静かに淡々とお互いのアイデンテティを賭けて話し合う描写が良かったです。
最終回が中途半端な所で終わっているのは残念です。
ニトロベスト 初回完全生産版
改めて聴くと「やっぱイイ曲おおいよなぁ〜っ!?」とかゾクゾクしてしまいますものね、ええ。音楽的なこととか語るほどの知識は持ち合わせてないんですけど。そういうのは言えてしまいますものね、ええ。
加えて言うなら、私がニトロゲーマーなのも強いと思うんですよ。ただでさえイイ曲だらけなのに、脳裏には名作たちが暴れまわっているわけですよ。も、たまんないです。まぢで。
初回特典も「ニトロったら、こうでなきゃ!」なニンマリしてしまうアイテムだし、とにかく買って損のない御品でした! おーすすめですよっ!!
GO AHEAD! (ゴー・アヘッド! )
本作「ゴー・アヘッド」では前3作の売り上げが芳しくないこと、日本ロック界の変化により、このアルバムが最後になるであろう事を予感していた、苦しい心境が明かされます。
そこで「やりたいことをやって終わりにしよう」と、本アルバム内で色々な試みを行います。
それは「この先作曲家で生きていこう」という氏の(今では信じられない)意志の表れであったのだが、なにがどう幸いするかわからない。このレコーディングから氏の運命は大きく変わってゆく…、というストーリーが読まれます。