ドグラ・マグラ
ドグラ・マグラ
この小説については、過去何十年に渡りいろんな狂人が様々な事を言ってるので、ここで敢えて私みたいな廃人が付け足すことは何もありません。
ペーパー版のレビュードグラ・マグラ (上) (角川文庫)やアンサイクロペディアの項目でも読んでいただければ、よろしいかと思います。
私がここで声を大にして言っておきたいのは、青空文庫とそのボランティアに対する感謝です。
「グッジョブ!サンキュー! 青空文庫!」
瓶詰の地獄 (角川文庫)
夢野久作の独特な魅力がたっぷりと詰まった表題作「瓶詰の地獄」
ドグラ・マグラが有名な作者だが、私はこの瓶詰の地獄を最高傑作に推したい。短い文章の中に凝縮された狂気。自分の概念をも覆してしまうような迫力。夢野の狂気の世界にすっかり魅せられてしまう。
それ以外にも、傑作「死後の恋」などが収録されているなど、夢野久作入門としてもうってつけの一冊になっている。
個人的には夢野久作の美少女の描写はとても美しいと思うんですけど、皆さんどうでしょうか?
ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)
今更言うまでもない傑作。
いくつかの殺人事件が出来事の核に置かれ、その事件の犯人解明が物語の推進力であるからには、これを「探偵」小説、あるいは「推理」小説に分類するのは当然ではあるのだが、しかし一方でそうした分類にとって決定的な問題点をも持つのが本書である。すなわち一般に、推理小説では「解決に至る手がかりはすべて示すこと」及び「地の文には嘘を書かないこと」という暗黙のルールがある。しかし、『ドグラ・マグラ』では地の文に(物語の推進者=作者のものである)客観的視点と(主人公の)主観的視点とが混在し、手がかりは犯人指摘の後に「実は……」という形で示される。それゆえ真っ当な「推理小説」ではない。だからといって断じて駄作ではない。それどころか上記のルールを遵守し、文体を整理したならば本来の眩暈のするような「味」が失われてしまうだろう。
しかもそれでいて「果たして真の犯人は誰か?」が明らかになり、その動機が示された後に読者は衝撃をもって気付くのである。手掛かりは物語の始まりに大書されていることに!
また、「キチガイ地獄外道祭文」のあの辻説法のリズムは――文字のみによって表現されているにもかかわらず――しばらく耳を離れないほどである。さらには歌あり、論文あり、映画あり、警察調書あり、多様な「テクスト」を織り交ぜた、文字通りの「テクスト」によって構築される、胸が震えるような壮大な伽藍。その中心に安置されているのは、考えず、夢を見るだけの「脳」である。
文庫版『ドグラ・マグラ』は様々な出版社から発行されたが、最も素晴らしいのは米倉斉加年のイラストが表紙のこの角川文庫版である。
彼のイラストを表紙とする角川文庫版夢野久作作品全10作の復刊を強く望む。
火星の女 (夢野久作の少女地獄) [DVD]
夢野久作原作、あの幻の作品ということで購入。
主演の二人の少女が、ぜんぜん少女じゃない!
エロさが出すぎです。原作のドロドロ感もあまり
でてないと思う。これは、火星の女という作品と
してみれば、素晴らしい。