
桃太郎電鉄WORLD
WORLD編ということで、マップは新規で作られていますが、音楽、演出において前作からの使い回しが非常に多いです。
相変わらず面白いのですが、フルプライスで売るには少し手抜きではないかと、、、。
あと、キングボンビーが出る率が上がったような気がします。ここらへんは好みですけどね。

桃太郎電鉄
一人でやっても楽しいが、みんなでやるともっと面白いゲーム。ゲームが進行するにつれ、どんどんお金持ちになっていきます。
先見性だけでなく運も重要な、頭つかうスリリングなゲームです。収入の少ない時期に、どのように動くのかが、特に重要になると思う。
ちなみに、カセットの色は白です。探してる方は参考にしてください。

桃太郎電鉄ヒットパレード~桃太郎電鉄 11・12・USA~
桃鉄11・12・USAのサントラ・・・ということですが、ほぼUSAのサントラだと思っていたほうがいいかもしれません。曲目を見ると11・12はおまけ程度かな?と感じました。
それでも、11からは「暗黒のブラックボンビー」、12からは「桃鉄2003」(フィールド音楽)など、それぞれの代表的なBGMは十分収録されていると思います。「ピーチ・エクスプレス」「よろこびの到着」などの桃鉄おなじみの曲もほぼ入っていたので自分としては安心しました。
しいて言うなら「海風のメヌエット」「ピーチ・エアライン」(いつもの海上、空路BGM)が収録されてなかったのはちょっと残念かな・・・。
その代わりにUSA版の海上、空路BGMはバッチリ入っているんですが。
(この2曲もモチロン最高ですよ〜)
下の方と同じになりますが、USA初出の音楽はどれもいいですよ!
USA版マップBGM「ワイルド・トレイン」、一新された海上BGM「海より愛を込めて」、空路BGM「マイ・ジェット」は、いつもの日本版桃鉄とは一風変わった雰囲気だと感じさせるようなステキなサウンドです。
「輝け!スペースボンビー」は、本っっ当に、カッコよくて最高ですよ!
長くなりましたが、とにかく自分的には大満足でした。
桃鉄を知っていた方がやっぱり楽しめるんでしょうが、知らなくてもすんなり聞けてしまうと思います。ほのぼのした物から臨場感溢れる物まで色々な種類の音楽が入っているので何回聴いても飽きませんよ!
やっぱり桃鉄の音楽はいいですね〜。旅行に出かけたくなります。
余談ですが、私は全曲の中で「華麗なる人生」が一番お気に入りです。(笑)

桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー! (Playstation2)
西日本編をやってます。出てくるのは、近畿・中国・四国地方ですが、このあたりについては結構小さな町まで押さえてあります!ですから、これらの地方の人がやると、「全国編になかった自分の町があるっ!」となって楽しめますよ。私の故郷もあったんですが、名産品・企業の半分も知らなくて「うちの町ってこんな名産品があったのか!」って感じでした(^_^;;大阪のオバちゃんは誰かが大阪にゴールしたら付きます。たいした悪さはしませんし、時には銀○鉄道カードを使ってくれたりするほどですが、自由に行動させてくれません。他人についてるのを見るぶんには面白いとこですね。しかし、新登場のハリケーンボンビーは困ったもんです。所持物件を吹き飛ばすのですが、ゲーム開始時から結構な割合で登場するので、始めの頃は何回かやられただけで物件がなくなってしまいます・・・