
ドンキーコング64 101%クリアができる本
「ドンキーコング64」を100%クリア
しただけで喜んでいてはダメ!
完全101%クリアができるこの本があれば、
ゴールデンバナナ、バナナ、設計図の取り方がすぐわかる!
もちろん敵キャラのことも、しっかり徹底解析!
「ドンキーコング64」を詳しく
知りたいなら、この本を手元に1冊!

ドンキーコング64
このゲームはかなり難しいです。
ステージのギミックだけでなく、ミニゲームも難しい。
もちろんボスにも強いのがいます。
フルコンプを目指すとなるとかなりの時間とテクニックを要求されます。
そして、このゲームは全体的にステージが暗めです。
工場や城はBGMも相まってかなり怖いです。
しかしこのゲームはかなり作りこまれています。
ステージの細部まで作りこまれているし、ミニゲームの数もかなりのもの。
ボリュームは64のゲームの中でもかなり上位に入ると思います。
操作できるキャラもドンキーだけではありません。
もちろん操作性もよく、バグも特にありません。
時間に余裕があって、歯ごたえのあるゲームをやりたいという人はやってみてはいかがでしょう。

ニンテンドウオールスター! 大乱闘 スマッシュブラザーズ
もし、ゲームキューブのスマッシュブラザーズDXと、前作のこのゲームのどちらが面白かったかと言われれば、文句なくこちらだと言う。
その一番の要因は、吹っ飛び方。このゲームをやってから、続編をやってみると、あまりキャラをバカスカ吹っ飛ばせなくて驚かされる。爽快感という点で見れば、このゲームのほうが優れている。
無論、このゲームバランスは次回作に比べると、バランスは悪い。一部キャラが強いし、ハメ技のようなものもある。ゲームシステムにしても、次回作のほうが圧倒的に優れている。一人で遊ぶなら次回作を遊んだほうが良いだろう。
しかし、みんなでわいわい楽しみたいという人なら、かつ友達が3人、4人と揃えられるなら、間違いなく前作のこちらを薦める。

ゲームセンターCX DVD-BOX7
とにかく外れが無い!これにつきます
vol13だけでもマリオ64、ドアドア、悪魔城伝説等
有名な作品ばかりです
子供の頃やったゲームを楽しむと言う意味ではとても良い作品です