
0‐6才 新しい「しつけ」の本―「自分でしたい」「自分でできる」の見守り方がわかる (たまひよ新・基本シリーズ)
たまひよのベネッセからこの夏、新しく出されたしつけの本。
その大きなコンセプトは、子供の育つ力を信じ、
「教える、育てる」ではなく、
長い目で、「見守り、支えよう」というもの。
「この時期には、ああしなさい、こうしなさい」と
親を焦らすしつけ本が多い中、
この本は、どれも、自分のお姉ちゃんやお母さん、
おばあちゃんからのちょっとしたアドバイスのような
やさしさにあふれた内容で、何だか励まされます。
読者ママの体験談も豊富だから、とっても身近で、
そうそう、この悩みなんだよねぇ、っていうのが多いし、
使われている写真もそんなママたちからの投稿だから、
とってもほのぼのしていて、見ているだけでも、
育児の疲れが、やわらぐ感じ。
人と関わる力(褒め方、叱り方…)、自分でできる力
(生活リズム、おむつはずれ…)、人と共に生きる力
(個性、友達、親との関わり…)、生活を楽しむ
(自然と遊ぼう、食べるって楽しい…)、
たくさんの目で見守ろう(パパの育児、シングルママパパの育児…)
などと細かくわかりやすく項目別に書かれています。
全部で241p、この値段で、これだけ豊富な内容なら
私は、納得です。
一家に1冊、育児に、ちょっと行き詰ったときに、
もしかしたら、助けになるかもしれませんよ。

銀河宅配便マグロ 1巻 (ビームコミックス)
なんて変態的な漫画だ。ひねくれたおおひなた節が全開。
ハマる人は、ハマル、酔える、平衡感覚がなくなる。
オチがわからない回が多々あったのと作者コメントがなかったので、星4つで。

おやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
序盤の頃は、漫画そのものをパロディにして実験的な取り組みをしています。
ある程度ワンパターンになってくるので、途中から飽きます。
1巻は、まぁ、前菜のノリで、続きを期待してください。
2巻以降、おおひなたごうのシュール世界炸裂で、格段に面白くなります。

犬のジュース屋さんZ 1 (ヤングジャンプコミックス)
私は45杯目「中ニレベルの問題ぞね」をたまたま読んでしまって、この道にハマってしまいました。
ワクワクして単行本を頼んだのですが、最初に単行本を開いた時の正直な印象は「失敗したかもしれない」(笑)。
45杯目まで熟したシュールさと、初期のシュールさとは随分と熟成度が違う様なのです。
それでも2日程読んでいると、初期のシュールさにもすっかりとハマってしまいました。
ある意味、大昔のシュールさには新鮮さがあります(笑)
二ノ宮 知子の友達だった著者は「平成よっぱらい研究所 (FC gold)」で知ってましたし、TVブロスでも連載してた様な気がします。
こういう攻め方なんですね、外観に似合わず(笑)

COMIC CUE Vol.300!
よく偉大なミュージシャンの曲を色々なミュージシャンがカバーしたアルバム、というのがありますが、これはそれの漫画版です。
「ドラえもんのひみつ道具」をネタに、シリアスなハートフルストーリーあり、爆笑のギャグあり、シュールな描写もあり、なんでもあり!
講談社漫画賞受賞『ハチミツとクローバー』の羽海野チカ、ビッグコミックスピリッツで『団地ともお』連載中の小田扉をはじめとする新進気鋭の漫画家たちが、それぞれの色に染まった新たな藤子ワールドへ案内します。さあ、あとはどこでもドアを開けるだけ。ページを開け!