さあ帰ろう、ペダルをこいで [DVD]
ドイツで交通事故にあい、両親を亡くし、記憶喪失になった孫(もう大人)が、ブルガリアから訪ねてきた祖父とともに、タンデム自転車で祖国を目指すというお話。
私はブルガリアという国について、ほとんど何の知識もなかったのだが、そこはかつて「東側」の小国だった。なぜ、親子がブルガリアから(西)ドイツへ渡らざるを得なかったのか、なぜ祖父と孫が離れ離れで暮らしていたのかが、孫の記憶の回復とともに少しずつ明らかにされていく。冷戦時代の亡命を扱った映画としても、とても衝撃的で、わかりやすかった。国家に引き裂かれ、翻弄される家族の姿は、とても痛ましい。
そして、この映画の一番の特徴は、「バックギャモン映画」であるということだ。私はバックギャモンについても全く何も知らない。でも、この映画にBGMのように「バックギャモン」というゲームの存在と、リズムが流れていることは、とても強く強く感じられた。ゲームのシーンや盤面の展開はほとんど出てこないにもかかわらず、この映画は全体として、すごい深度で「バックギャモン映画」だった。
バックギャモンとは、二つのサイコロを振り、その出目の個数の駒をプレイヤーが動かすゲームらしい。サイコロの出目は運、駒の動かし方は裁量。いくらいい目が出ても、プレイヤーの腕で展開が決まる。逆も真なり。悪い出目でも、動かし方で逆転もあり得る。
この映画で一番「ゲーム」を感じるのは、「一度手を進めたら、もう後戻りできない」ところだ。
大きな大きな決断をする(ゲームの開始)。一か八かの行動(サイコロを振る)。絶体絶命!でも、奇跡的なこと(※超常的なことではない)が起こる(6ゾロだ!!)。喜び勇んでその幸運に感謝して、先へ進む(駒を進める)。……しかし、そこはババだった……。「今の手はなし!!さっきの手はなしにして、もう一度サイコロを振りなおさせて!!」(こんな台詞はないけれど)と泣き叫ぶ。しかし、それはルール違反だ。自らが選び取ったその盤面で、次のサイコロは振らなければならない。時間を戻すことはできない。行為をなしにすることはできない。さあ、またサイコロを振るんだ……。たとえ勝ち目がなくても。
映画の中でも、いい目が出るときもあれば、悪い目が出るときもある。決死の行動のあと、1ゾロが出て、つぶされてしまったり。しかし、ゲームが終わるまで、人はサイコロを振り続ける。
そんな感じで、「バックギャモン」なのだ。ちゃんとゲームを知っている人からしたら、間違っているかもしれないけれども。
人生には、いいことも悪いこともある。それは人には制御できないことだ。が、そこからどう行動するかは、自分自身で決めるんだ。
村のバックギャモンのチャンピオンの祖父は、ゲームを開始する前で立ち止まってしまった孫に、そう伝える。
#ちなみに、この祖父(アンダーグラウンド Blu-rayのミキ・マイノロヴィッチ)は若い頃に自転車競技の国内チャンピオンになって、東ドイツに留学の経験があるという設定。とってもパワフルなのだ!
本当に素晴らしい映画だった。
私はブルガリアという国について、ほとんど何の知識もなかったのだが、そこはかつて「東側」の小国だった。なぜ、親子がブルガリアから(西)ドイツへ渡らざるを得なかったのか、なぜ祖父と孫が離れ離れで暮らしていたのかが、孫の記憶の回復とともに少しずつ明らかにされていく。冷戦時代の亡命を扱った映画としても、とても衝撃的で、わかりやすかった。国家に引き裂かれ、翻弄される家族の姿は、とても痛ましい。
そして、この映画の一番の特徴は、「バックギャモン映画」であるということだ。私はバックギャモンについても全く何も知らない。でも、この映画にBGMのように「バックギャモン」というゲームの存在と、リズムが流れていることは、とても強く強く感じられた。ゲームのシーンや盤面の展開はほとんど出てこないにもかかわらず、この映画は全体として、すごい深度で「バックギャモン映画」だった。
バックギャモンとは、二つのサイコロを振り、その出目の個数の駒をプレイヤーが動かすゲームらしい。サイコロの出目は運、駒の動かし方は裁量。いくらいい目が出ても、プレイヤーの腕で展開が決まる。逆も真なり。悪い出目でも、動かし方で逆転もあり得る。
この映画で一番「ゲーム」を感じるのは、「一度手を進めたら、もう後戻りできない」ところだ。
大きな大きな決断をする(ゲームの開始)。一か八かの行動(サイコロを振る)。絶体絶命!でも、奇跡的なこと(※超常的なことではない)が起こる(6ゾロだ!!)。喜び勇んでその幸運に感謝して、先へ進む(駒を進める)。……しかし、そこはババだった……。「今の手はなし!!さっきの手はなしにして、もう一度サイコロを振りなおさせて!!」(こんな台詞はないけれど)と泣き叫ぶ。しかし、それはルール違反だ。自らが選び取ったその盤面で、次のサイコロは振らなければならない。時間を戻すことはできない。行為をなしにすることはできない。さあ、またサイコロを振るんだ……。たとえ勝ち目がなくても。
映画の中でも、いい目が出るときもあれば、悪い目が出るときもある。決死の行動のあと、1ゾロが出て、つぶされてしまったり。しかし、ゲームが終わるまで、人はサイコロを振り続ける。
そんな感じで、「バックギャモン」なのだ。ちゃんとゲームを知っている人からしたら、間違っているかもしれないけれども。
人生には、いいことも悪いこともある。それは人には制御できないことだ。が、そこからどう行動するかは、自分自身で決めるんだ。
村のバックギャモンのチャンピオンの祖父は、ゲームを開始する前で立ち止まってしまった孫に、そう伝える。
#ちなみに、この祖父(アンダーグラウンド Blu-rayのミキ・マイノロヴィッチ)は若い頃に自転車競技の国内チャンピオンになって、東ドイツに留学の経験があるという設定。とってもパワフルなのだ!
本当に素晴らしい映画だった。
ブルガリ プールオムエクストレーム オーデトワレ 100ml【HTRC3】
香水のワールドに入門しました。
このブルガリプールオムエクストレーム、ものスゴクいい香り。病みつきになる。癒される。香りのオーラに包まれる。そんな感じだ。
ただ、やはり付け過ぎには注意したい。
いい香りだから、ついついシュッシュとやってしまう。
わたしの様な初心者は、まず香水の付け方から学びます。
このブルガリプールオムエクストレーム、ものスゴクいい香り。病みつきになる。癒される。香りのオーラに包まれる。そんな感じだ。
ただ、やはり付け過ぎには注意したい。
いい香りだから、ついついシュッシュとやってしまう。
わたしの様な初心者は、まず香水の付け方から学びます。
ブルガリアン・ポリフォニー(1)~JVCワールド・サウンズ
何とも不思議な合唱である。そして、無上に美しい。一体何部合唱なのか見当も付かない。そして、こころの深い部分――魂というべき領域か――にじかに訴えてくる声である。「大地」「いのち」「ふるさと」そんな言葉が混沌として浮かぶが言葉にしてしまうとつまらなくなる。大地に根を下ろして生きる人々のたましいの声。わたしたちが帰るべきところを指し示しているのかもしれない。