
ネクタリス
ゲームショップでワゴンに入っていたこのソフト。SLGが好きなので駄目もとで買ったんですが、掘り出し物でした。
舞台は月面、連邦軍とガイチ軍が覇権を争うというガンダムっぽいストーリーなんですがキャラクターは一切でてこず、ただただ戦車と戦闘機と人間型のユニットが潰しあいをします。
ユニットはヘックス(SLGによくある六角のタイル)を移動し全滅か相手陣地に入るとクリアとなります。
見た目はとことん地味ですが、ユニットの経験値、対地・対空の概念、ポジションによる攻防の補正など今あるSLGの基礎のようなものはすべて揃っています。
そして本ソフトが名作と言われる所以は絶妙な難易度で、終盤のステージでは、一歩間違えるとゲームオーバーになる可能性があり、物凄い緊張感と時間がかかります。(一ステージに10時間使ったことがあります)ただセーブは何時でも出来るので試行錯誤でき道筋が見えた時はテンションが上がります。SLG好きには是非プレイしてもらいたいですが、超硬派なゲームなので派手な演出やヌルゲーが好きな人には向いていないと思います。
舞台は月面、連邦軍とガイチ軍が覇権を争うというガンダムっぽいストーリーなんですがキャラクターは一切でてこず、ただただ戦車と戦闘機と人間型のユニットが潰しあいをします。
ユニットはヘックス(SLGによくある六角のタイル)を移動し全滅か相手陣地に入るとクリアとなります。
見た目はとことん地味ですが、ユニットの経験値、対地・対空の概念、ポジションによる攻防の補正など今あるSLGの基礎のようなものはすべて揃っています。
そして本ソフトが名作と言われる所以は絶妙な難易度で、終盤のステージでは、一歩間違えるとゲームオーバーになる可能性があり、物凄い緊張感と時間がかかります。(一ステージに10時間使ったことがあります)ただセーブは何時でも出来るので試行錯誤でき道筋が見えた時はテンションが上がります。SLG好きには是非プレイしてもらいたいですが、超硬派なゲームなので派手な演出やヌルゲーが好きな人には向いていないと思います。

ネクタリス 【PCエンジン】
ゲーム自体は「大戦略」の様に自分の部隊を動かして
敵を全滅もしくは敵の首都を占領すると言うものだが
ほとんどの戦場で敵の方が数が多く部隊の質も高い。
その為、味方部隊を上手く動かす事で得られる
包囲効果や支援効果と言うこのゲーム独特の戦術を
駆使して戦う事になる。
敵となるCOMは間抜けな動きで隙を作る事が多く
そうした動きで自軍が救われると複雑な気分になるが
クリアした時の喜びは大きく楽しめると思う。
敵を全滅もしくは敵の首都を占領すると言うものだが
ほとんどの戦場で敵の方が数が多く部隊の質も高い。
その為、味方部隊を上手く動かす事で得られる
包囲効果や支援効果と言うこのゲーム独特の戦術を
駆使して戦う事になる。
敵となるCOMは間抜けな動きで隙を作る事が多く
そうした動きで自軍が救われると複雑な気分になるが
クリアした時の喜びは大きく楽しめると思う。

ネオ・ネクタリス【PCエンジン】
ストラテジーゲームの傑作、ネクタリスの続編。
ステージ数はボリュームアップ。
個性豊かな新兵器も追加されて、さらに頭をひねらせてくれる。
おまけとして前作がまるごと収録されているので、このソフトから始めてもOK。
難点を言えば、前作に比べて戦闘シーンの迫力がダウンしているように見えるのが残念。
しかしその点を差し引いても十分おもしろい。
ステージ数はボリュームアップ。
個性豊かな新兵器も追加されて、さらに頭をひねらせてくれる。
おまけとして前作がまるごと収録されているので、このソフトから始めてもOK。
難点を言えば、前作に比べて戦闘シーンの迫力がダウンしているように見えるのが残念。
しかしその点を差し引いても十分おもしろい。