
侍
ミッキーカーティス
テレビで俳優としては見たことあるし
名前も
ミュージシャンだってことも知ってたけど
まさか、こんなかっこいい音楽をやってたとは・・・
とりあえずネイキッドシリーズの廉価アルバムは全部揃えちゃうよ、僕
帯に「イタリアでリリースされ現地の人間もぶっとんだ完成度」と書いてあるけど
わかる!!!
それくらいのクオリティー持ってる
ミッキーカーティスはジムモリソンっぽいちょっとダークな感じのボーカルで
バックはギター・ベース・キーボード・フルート・琴・ハーモニカで
ブルースロックのようなジャズロックのようなプログレのような感じ
ちゃんとジャパニーズ味もしっかりつけられててオリジナル性も抜群
こら世界のスタンダードにならなあかんアルバムやわ
テレビで俳優としては見たことあるし
名前も
ミュージシャンだってことも知ってたけど
まさか、こんなかっこいい音楽をやってたとは・・・
とりあえずネイキッドシリーズの廉価アルバムは全部揃えちゃうよ、僕
帯に「イタリアでリリースされ現地の人間もぶっとんだ完成度」と書いてあるけど
わかる!!!
それくらいのクオリティー持ってる
ミッキーカーティスはジムモリソンっぽいちょっとダークな感じのボーカルで
バックはギター・ベース・キーボード・フルート・琴・ハーモニカで
ブルースロックのようなジャズロックのようなプログレのような感じ
ちゃんとジャパニーズ味もしっかりつけられててオリジナル性も抜群
こら世界のスタンダードにならなあかんアルバムやわ

どぶ鼠作戦 【東宝DVDシネマファンクラブ】
封入の解説書にも記されているが、ストーリーにもディテールにも「隠し砦の三悪人」のクォートかパクリか?というところがある。音楽も同じ佐藤勝。でも、黒澤ファンも喜八ファンもニッコリですね。岡本監督(脚本も)の先輩巨匠監督への敬意が感じられるので。特にニッコリできるのが、藤田進の最後の出奔。「裏切り御免!」。懐かしいですね。
「姿三四郎」はじめ剛直な快男児を演じてきた藤田進だからこそ、「わしゃ本当は死ぬのがコワイ」のセリフが活きる。「裏切り御免!」が活きる。黒澤さんも喜八さんも分かってますねぇ。いいなぁ、東宝映画の洗練された洒落っ気。
藤田進さん。「日本のいちばん長い日」で「ひょっとしたら、師団長を殺害したのはキミたちかもしれない!」と声を裏返らせて絶叫されていましたね。「冬の華」のシャガールを愛する老親分も、健さんへの対し方が滋味あふれて良かったですね。日本の娯楽映画の中道を歩んだあなたの名作をこれからも繰り返し楽ませて頂こうと思います。ありがとうございました。
「姿三四郎」はじめ剛直な快男児を演じてきた藤田進だからこそ、「わしゃ本当は死ぬのがコワイ」のセリフが活きる。「裏切り御免!」が活きる。黒澤さんも喜八さんも分かってますねぇ。いいなぁ、東宝映画の洗練された洒落っ気。
藤田進さん。「日本のいちばん長い日」で「ひょっとしたら、師団長を殺害したのはキミたちかもしれない!」と声を裏返らせて絶叫されていましたね。「冬の華」のシャガールを愛する老親分も、健さんへの対し方が滋味あふれて良かったですね。日本の娯楽映画の中道を歩んだあなたの名作をこれからも繰り返し楽ませて頂こうと思います。ありがとうございました。

ガンヘッド [VHS]
本編ディスクに加えサントラ盤まで復刻しての2枚組!
まさに完全版です
某ブログでDVDを自作されたさいに「サントラとの2枚組で制作しましたが、実際にDVD化されてもありえないでしょうね」などと言われていましたが、ファンからしてみれば本当にありえない、信じられない仕様です
すでにDVD発売さえ諦めていた自分にしてみれば、まるで夢を見ているようです
まさに完全版です
某ブログでDVDを自作されたさいに「サントラとの2枚組で制作しましたが、実際にDVD化されてもありえないでしょうね」などと言われていましたが、ファンからしてみれば本当にありえない、信じられない仕様です
すでにDVD発売さえ諦めていた自分にしてみれば、まるで夢を見ているようです