
嶺上開花 リンシャンカイホー
【DISC 1】は,サプライズ!!ふきのとう時代のシングルからの当選曲か?
そうかぁ〜そんな詩だったんだ。。。作者が唄うだけに、詩がスーッと入ってくる。
お父さん(作者)が大人になった子どもたち(作品)と、少し照れながら楽しく語り合う…みたいな…そんな温かな感じがする(*^^*
【DISC 2】☆男は歳を重ねなきゃね〜♪
その昔,ギター小僧だったお父さん♪コピーして唄いたい歌がいっぱいですよ♪
「ホウキボシ☆」「幸せになるんだよ」なんかやると、もてるだろうな〜☆
このアルバムは☆シンガーソングライター山木康世という人生の嶺上に開花した、白く輝く花だ。
そうかぁ〜そんな詩だったんだ。。。作者が唄うだけに、詩がスーッと入ってくる。
お父さん(作者)が大人になった子どもたち(作品)と、少し照れながら楽しく語り合う…みたいな…そんな温かな感じがする(*^^*
【DISC 2】☆男は歳を重ねなきゃね〜♪
その昔,ギター小僧だったお父さん♪コピーして唄いたい歌がいっぱいですよ♪
「ホウキボシ☆」「幸せになるんだよ」なんかやると、もてるだろうな〜☆
このアルバムは☆シンガーソングライター山木康世という人生の嶺上に開花した、白く輝く花だ。

自己流plus
この人の書く曲には、流行歌にはない不変の力強さがある。それは「ふきのとう」時代よりもソロになってからの方が顕著である。優しさと強さのバランスがちょうどいい。アルバムを通して聴くと、忘れかけていたあの頃に引き戻されてしまう。味わい深い、スルメのような作品だ。

新しい朝―今日は何て心地良い日なんだろう
70~80年代、叙情的なメロディーと歌詞の名作を多く残した「ふきのとう」。「風来坊」「春雷」「白い冬」などのヒット曲は、いまも心に残るが、そのメロディーメーカーである山木康世氏が、ソロになって設立した「山木倶楽部」の会報をまとめたエッセー集を出版。
ふきのとう時代の名曲のエピソードや、最近の話題、ギターリストでもある山木氏のギターコレクションなど、ふきのとう、山木氏ファンのみならず、フォークファン必読の内容がたくさん詰まっている。
永久保存版として手元に置きたい一冊だ。
ふきのとう時代の名曲のエピソードや、最近の話題、ギターリストでもある山木氏のギターコレクションなど、ふきのとう、山木氏ファンのみならず、フォークファン必読の内容がたくさん詰まっている。
永久保存版として手元に置きたい一冊だ。

「自己流 山木康世」 30周年記念版 (CD付)
永久保存版に、ふさわしい、CD付き、フォトブック。
山木さんの顔のアップがカラー写真・・・写真集。
道産子との対談集。
そして、10曲入りのCD。すべて、楽譜とコメント付き。
目を閉じると、そこで、ギターとハーモニカで、歌ってくれているような。
歌詞に、札幌、小樽、新巻鮭、ニシン御殿、洞爺湖、噴火湾・・・と北海道民に親しみのある地名や名称。情緒性のある、山木さんの歌は心温まります。
『ステーションホテル』は、ちょっと他の曲とは、テーマが違いますが、山木さんらしい歌に仕上がっていますよ。純粋な不倫の歌?
山木さんの顔のアップがカラー写真・・・写真集。
道産子との対談集。
そして、10曲入りのCD。すべて、楽譜とコメント付き。
目を閉じると、そこで、ギターとハーモニカで、歌ってくれているような。
歌詞に、札幌、小樽、新巻鮭、ニシン御殿、洞爺湖、噴火湾・・・と北海道民に親しみのある地名や名称。情緒性のある、山木さんの歌は心温まります。
『ステーションホテル』は、ちょっと他の曲とは、テーマが違いますが、山木さんらしい歌に仕上がっていますよ。純粋な不倫の歌?