蜷川幸雄の稽古場から (クルック)
蜷川さんの演劇関係の書籍は今までもいろいろ拝読してきましたが、
この「蜷川幸雄の稽古場」がいいなと思うのは、蜷川さんが近年起用してきた若手俳優たち10人のインタビューから、蜷川さんの素晴らしい舞台がどうやって生み出されていくのか、、、という風景がいきいきと立ち上がってくることです。
インタビューでは、各俳優が蜷川さんの稽古で、どんな経験(苦労?)をし、どう成長をしたかが語られていて、以前見たあの舞台はこういう稽古を経て作られていたのか!この俳優さんの今があるのは、こういう修羅場を突き抜けてきたからなのか!だけでなく、けっこうオフレコのエピソードの紹介もあり、さらには、各俳優さんと蜷川さんとの人間関係まで垣間見え、非常に読み応えがあります。
以前から、お芝居のカタログで、出演者らが「蜷川さんの稽古場が半端でなく楽しい!」っておっしゃっていた意味が理解できます。
巻末の演劇関係者2人によるエッセイも、長い年月、蜷川さんの稽古場を見てき立場から、客観的なコメントを補足していてうれしいし、カラーグラビアの蜷川実花さんの写真では、お孫さんの手を引く蜷川さんのプライベートなお姿も紹介されていて、「灰皿を飛ばす鬼の演出家」という噂とはぜんぜん違うお顔、厳しい面の裏にあるあたたかさを感じられるところもいいです。
あえて、希望を言わせていただけるのなら、今回は「若手」ということでU-38の俳優に限られていますが、出来ればもう少し上の世代の俳優の方々のインタビューもほしいところ、、、野村萬斎さん、勝村政信さん、吉田鋼太郎さん、白石加代子さんなどのベテランの方々のインタビューもあったら、どんなに嬉しいことでしょうか!
いづれにせよ、読後の感覚が、あったかなのは、演劇が好きで、蜷川さんの作り出す世界に共感している人たちの熱い気持ちが集まってできた本だからかと思いました。
インタビューに登場する俳優さんらのファンの方たちにも、演劇ファンの方たちにも、ご一読をお勧めします。
この「蜷川幸雄の稽古場」がいいなと思うのは、蜷川さんが近年起用してきた若手俳優たち10人のインタビューから、蜷川さんの素晴らしい舞台がどうやって生み出されていくのか、、、という風景がいきいきと立ち上がってくることです。
インタビューでは、各俳優が蜷川さんの稽古で、どんな経験(苦労?)をし、どう成長をしたかが語られていて、以前見たあの舞台はこういう稽古を経て作られていたのか!この俳優さんの今があるのは、こういう修羅場を突き抜けてきたからなのか!だけでなく、けっこうオフレコのエピソードの紹介もあり、さらには、各俳優さんと蜷川さんとの人間関係まで垣間見え、非常に読み応えがあります。
以前から、お芝居のカタログで、出演者らが「蜷川さんの稽古場が半端でなく楽しい!」っておっしゃっていた意味が理解できます。
巻末の演劇関係者2人によるエッセイも、長い年月、蜷川さんの稽古場を見てき立場から、客観的なコメントを補足していてうれしいし、カラーグラビアの蜷川実花さんの写真では、お孫さんの手を引く蜷川さんのプライベートなお姿も紹介されていて、「灰皿を飛ばす鬼の演出家」という噂とはぜんぜん違うお顔、厳しい面の裏にあるあたたかさを感じられるところもいいです。
あえて、希望を言わせていただけるのなら、今回は「若手」ということでU-38の俳優に限られていますが、出来ればもう少し上の世代の俳優の方々のインタビューもほしいところ、、、野村萬斎さん、勝村政信さん、吉田鋼太郎さん、白石加代子さんなどのベテランの方々のインタビューもあったら、どんなに嬉しいことでしょうか!
いづれにせよ、読後の感覚が、あったかなのは、演劇が好きで、蜷川さんの作り出す世界に共感している人たちの熱い気持ちが集まってできた本だからかと思いました。
インタビューに登場する俳優さんらのファンの方たちにも、演劇ファンの方たちにも、ご一読をお勧めします。
Brave vibration(DVD付)
おー!!これぞまさに王道ロック!サビはめっちゃ爽快だし夏の海って感じで今の季節にもぴったりなSummer song!!もー土屋アンナ最高。
英語も混ざった歌詞ですが不思議なのが歌詞を知らずに聞くとなぜがすべて英語の歌詞に聞こえてしまうような…これは土屋アンナならでは、と言ったところでしょう。
これまでの曲にはサビまできてもいまいちインパクトがあまりなく、今ひとつパンチが足りない…といった感じだったように思いますが今回はきちんとサビで盛り上がる、といった所ですね。なので今までの土屋アンナの曲があまり好きじゃないって方には得に聞いてほしいです。
個人的にはこのような現代向き?でさらりと聞ける曲をもっと歌ってほしいです。
英語も混ざった歌詞ですが不思議なのが歌詞を知らずに聞くとなぜがすべて英語の歌詞に聞こえてしまうような…これは土屋アンナならでは、と言ったところでしょう。
これまでの曲にはサビまできてもいまいちインパクトがあまりなく、今ひとつパンチが足りない…といった感じだったように思いますが今回はきちんとサビで盛り上がる、といった所ですね。なので今までの土屋アンナの曲があまり好きじゃないって方には得に聞いてほしいです。
個人的にはこのような現代向き?でさらりと聞ける曲をもっと歌ってほしいです。
桜
彼女の特有の鮮やかな色使いで表現してある桜の写真集でした。
青い空とピンクや赤、白の花弁の対比は桃源郷の世界を表しているかのような華麗な色彩の表現でした。
一方で、桜の花びらのアップの表現を繰り返し魅せられ、ピントの合い方にも説得力がなく、見ている者を戸惑わせる技法が続きました。独りよがりの技法と言っても良いでしょう。
被写体としての「桜」の捉え方の違いが感じられました。
大切な木々の姿が全く映しこまれていません。背景の家々の存在や社寺の陰もありません。桜が存在している人々の営みも伝わってきませんので、本来知りたい、その桜のランドスケープが全く分かりませんでした。
花のみクローズアップして表現しているわけで、「桜」好きの者にとっては、この扱いは首を傾げます。
桜は古来より「穀物の神が宿る」と崇められてきた植物です。日本の国花のように扱われてきた特別な存在だとも言えるでしょう。「桜」に対する愛情があるとすれば、もっと違う表現の写真も含まれても良かったのではという感想を持ちました。
1週間で録りきられたようです。もう少し時間をかけて慈しむように日本各地の様々な種類の桜と出会われたら、もう少し違うアプローチもとられたのではないでしょうか。そこが残念です。
蜷川実花さんの「あとがき」をご紹介して、作者の思いをご確認ください。
蜷川さんはこのように考えられたわけです。
「2011年3月、今年の桜が撮りたかった。私が私である為に、自分で自分を支えるために。目の前の現実と向き合う準備、そしてほんの一瞬の気分的な逃避。映画や漫画のような非現実の世界が私達の日常に、その異常な日常に日々慣れていく自分。何かに取り憑かれたように撮影した一週間、撮影枚数2500枚。(以下略)」
蜷川さんの心象風景として捉えれば一定の理解は得られるでしょう。
青い空とピンクや赤、白の花弁の対比は桃源郷の世界を表しているかのような華麗な色彩の表現でした。
一方で、桜の花びらのアップの表現を繰り返し魅せられ、ピントの合い方にも説得力がなく、見ている者を戸惑わせる技法が続きました。独りよがりの技法と言っても良いでしょう。
被写体としての「桜」の捉え方の違いが感じられました。
大切な木々の姿が全く映しこまれていません。背景の家々の存在や社寺の陰もありません。桜が存在している人々の営みも伝わってきませんので、本来知りたい、その桜のランドスケープが全く分かりませんでした。
花のみクローズアップして表現しているわけで、「桜」好きの者にとっては、この扱いは首を傾げます。
桜は古来より「穀物の神が宿る」と崇められてきた植物です。日本の国花のように扱われてきた特別な存在だとも言えるでしょう。「桜」に対する愛情があるとすれば、もっと違う表現の写真も含まれても良かったのではという感想を持ちました。
1週間で録りきられたようです。もう少し時間をかけて慈しむように日本各地の様々な種類の桜と出会われたら、もう少し違うアプローチもとられたのではないでしょうか。そこが残念です。
蜷川実花さんの「あとがき」をご紹介して、作者の思いをご確認ください。
蜷川さんはこのように考えられたわけです。
「2011年3月、今年の桜が撮りたかった。私が私である為に、自分で自分を支えるために。目の前の現実と向き合う準備、そしてほんの一瞬の気分的な逃避。映画や漫画のような非現実の世界が私達の日常に、その異常な日常に日々慣れていく自分。何かに取り憑かれたように撮影した一週間、撮影枚数2500枚。(以下略)」
蜷川さんの心象風景として捉えれば一定の理解は得られるでしょう。
蛇にピアス [DVD]
原作を読んでから見ました。
原作のイメージも壊れず、映像化の良さもあり、とても良かったです。
アマとシバのキャスティングがピッタリはまってますね。
ルイはイメージと違ったんですが、悪くないです。
原作ではあまりインパクトがなかった(単なる私のイメージ力不足?)舌ピの拡張なんか、
すごく痛くて(笑)、吉高さんのあの涙にやられました〜
原作が好きな人は見て損はないです。
原作を読んでない人は読みましょう!(短いですから)
吉高さんは惜しげもなく裸をさらしていますが、やはり若さというのはそれだけでエロいな。。。と思いました。
スタイル抜群ではないところがまたイイです。
シバさんの刺青がセンスがないように感じましたが、ルイの刺青は素敵でした。
個人的には最初と最後のシーンはあまり好きじゃないです。
古臭い日本映画を見ているようでした。
所々にちょっとおじさん臭を感じてしまったので、もう少し若い監督が作ったら・・・
なんてちらっと思ったりもしますが。
(なんかいまひとつパンクじゃないってゆうか)
主役3名が良い演技をしているので、
脇役はもう少しおとなしくしといて欲しかったです。
小栗、藤原、唐沢は出てこない方がもっと良かったかと思いました。
(そこで−☆1つ)
原作のイメージも壊れず、映像化の良さもあり、とても良かったです。
アマとシバのキャスティングがピッタリはまってますね。
ルイはイメージと違ったんですが、悪くないです。
原作ではあまりインパクトがなかった(単なる私のイメージ力不足?)舌ピの拡張なんか、
すごく痛くて(笑)、吉高さんのあの涙にやられました〜
原作が好きな人は見て損はないです。
原作を読んでない人は読みましょう!(短いですから)
吉高さんは惜しげもなく裸をさらしていますが、やはり若さというのはそれだけでエロいな。。。と思いました。
スタイル抜群ではないところがまたイイです。
シバさんの刺青がセンスがないように感じましたが、ルイの刺青は素敵でした。
個人的には最初と最後のシーンはあまり好きじゃないです。
古臭い日本映画を見ているようでした。
所々にちょっとおじさん臭を感じてしまったので、もう少し若い監督が作ったら・・・
なんてちらっと思ったりもしますが。
(なんかいまひとつパンクじゃないってゆうか)
主役3名が良い演技をしているので、
脇役はもう少しおとなしくしといて欲しかったです。
小栗、藤原、唐沢は出てこない方がもっと良かったかと思いました。
(そこで−☆1つ)