
ファイアーエムブレム トラキア 776
全作「聖戦の系譜」の影響を受けてか、不確定要素がものすごく多いです。
強いユニットに武器を持たせて適当に突っ込ませるなんて方法はまず通用しません。
救済措置も少なめで、進め方によってはなす術なく詰むことも少なくありません。
しかし実際は初見殺しと言うだけで、事前に知っていれば対策は難しくありません。
それに、ジリ貧状態で多数の敵軍と真っ向からぶつかる必要はどこにもありません。
そういう抜け道に気づければ、違った楽しさが見えてくるはずです。
強いユニットに武器を持たせて適当に突っ込ませるなんて方法はまず通用しません。
救済措置も少なめで、進め方によってはなす術なく詰むことも少なくありません。
しかし実際は初見殺しと言うだけで、事前に知っていれば対策は難しくありません。
それに、ジリ貧状態で多数の敵軍と真っ向からぶつかる必要はどこにもありません。
そういう抜け道に気づければ、違った楽しさが見えてくるはずです。

ファイアーエムブレムトラキア776 パーフェクトガイドブック
全自軍ユニットの能力データと全マップ攻略が網羅されています。データ集としては便利ですが、マップ攻略はあくまで普通のプレイを対象としたものなので、上級者には少し物足りないかもしれません。

ファイアーエムブレムトラキア776攻略ガイドブック
結構大雑把に説明されている項目もありますが、
18章でのゼーベイア説得方法など丁寧に解説してあるところもありました。
しかし、宝箱の中身の表記ミスや抜けがありました。
安いので、一冊持っておくといいですよ!
18章でのゼーベイア説得方法など丁寧に解説してあるところもありました。
しかし、宝箱の中身の表記ミスや抜けがありました。
安いので、一冊持っておくといいですよ!

ファイアーエムブレム トラキア776 リアレンジサウンドトラック
ファイアーエムブレムシリーズ4作目聖戦の系譜と、5作目トラキア776から10曲を選曲しアレンジしたアルバム。
どのBGMがアレンジされているのかをリストアップしておきます。
原曲名はオリジナルサウンドトラックから。
本CDトラック 原曲
1 トラキア776 リーフ軍、勝利を求めて ベース
2 トラキア776 エンディング 戦績
3 トラキア776 戦いの中で レイドリック→
→トラキア776 正義をかけて レイドリック
4 オリジナル? 解らなかった……
5 トラキア776 章の中で 仲間入り
6 トラキア776 章の中で! エーヴェル
7 聖戦の系譜 その後の大陸
8 聖戦の系譜 風の戦士 フォルセティ
9 トラキア776 エンディング バラード
10 トラキア776 リーフ軍、勝利を求めて リーフ
以上10曲。
この中で自分が良いと感じた曲は、7、8、9曲目です。
聖戦はやったことあるけどトラ7はやってない、と言う人にも
お勧めできる内容だと思ってます。
不満があると言えば、もう少しボリュームが欲しかった、という点かな?
どのBGMがアレンジされているのかをリストアップしておきます。
原曲名はオリジナルサウンドトラックから。
本CDトラック 原曲
1 トラキア776 リーフ軍、勝利を求めて ベース
2 トラキア776 エンディング 戦績
3 トラキア776 戦いの中で レイドリック→
→トラキア776 正義をかけて レイドリック
4 オリジナル? 解らなかった……
5 トラキア776 章の中で 仲間入り
6 トラキア776 章の中で! エーヴェル
7 聖戦の系譜 その後の大陸
8 聖戦の系譜 風の戦士 フォルセティ
9 トラキア776 エンディング バラード
10 トラキア776 リーフ軍、勝利を求めて リーフ
以上10曲。
この中で自分が良いと感じた曲は、7、8、9曲目です。
聖戦はやったことあるけどトラ7はやってない、と言う人にも
お勧めできる内容だと思ってます。
不満があると言えば、もう少しボリュームが欲しかった、という点かな?