竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
言わずと知れた司馬遼太郎の名作『竜馬がゆく』の第一巻。この巻では、竜馬が江戸に剣術修行に旅立つ折から、山内藩公の御前で行われた安政諸流試合までが描かれている。司馬遼太郎のこの作品は、忠実な取材と研究の上に書かれながら、多少のフィクションも交えつつ坂本龍馬の人格を読者に折々伝える壮大さを持ち合わせている。取り分け、幕末の維新志士達の活躍にまで至らないこの第一巻においては、ペリー来航から、例えば坂本竜馬と武市半平太の関わりであったり、桂小五郎との出逢いであったり、その後の竜馬と深く関わる人物との出逢いが伏線を張って描かれている。
第一巻を読み終え、直ぐにでも続刊に進みたくなるだけの期待を抱かせて終るこの魅力は何だろう。司馬遼太郎の巧みな文才は勿論、坂本竜馬という人物が今日の日本の基盤にどれだけ大きな功績を残した人物か、かつ竜馬が如何に強く頼もしい男だったかが、読者を惹きつけて止まないに違いない。年配の歴史ファンは勿論(というより歴史ファンであれば当然読んでいて然りの必読書に違いないが)、今後の将来を担う若い方にも是非とも読んで頂きたい日本文学の傑作のひとつである。この続刊に託される、脱藩やら薩長同盟やらの坂本竜馬を巡る劇的な歴史とその功績を堪能しつつ、今後の日本のあるべき姿に思いを馳せてみるのは楽しい道楽だろうと思う。
小川の辺 [DVD]
映画館で、友人と鑑賞。主人公、その妹、使用人、この3人の幼少時代のEPが、やや薄く、取って付けたようでしかなかった。 セリフは、少なく、全編わりと、淡々としているが、控え目な演出は、評価したい。主人公と、使用人2人の、旅路を、豊かな、風景を、交えつつ、遠巻きに、撮影されたシーンが多い。映画の宣伝と内容には、かなりり開きがある。兄と妹、そして、友を討つ葛藤が、いずれも、やや、浅く、片岡愛之助に至っては、想像以上に、セリフも出番もなく、討たれる側の心情などは、描かれていない。どのみち、田鶴は、最初から亭主以外に心を寄せる人が(使用人)がいたのだ。愛之助ちゃん立場ないわね。ラスト近く、兄に手向かう、田鶴である、菊池の殺陣には、正直、萎えた。一応、女ながら、○○流の使い手と言う設定であったようだが。それに、菊池ブサイクすぎ、別のキャストが良かった。一方、勝地涼は、とても、いい演技をしていた。りりしい容姿で、カツラや、着物姿も良かったと思う。 しかし、DVDでわざわざ、買うとか、人に、コレ!オススメと言えないところが残念。 一緒に行った、友人は、あっさりしすぎ、物足りないと、途中から、うたた寝してましたもの。
坂の上の雲 第3部 ブルーレイBOX [Blu-ray]
第一部からずっと観てきた。
作品自体に冷静な、しかし、根幹の意志が通った目線がある。
一生懸命生きた人々をちゃんと描こうということだ。
戦争の描写ひとつとっても、その目線は貫かれており、そこには日本とかロシアとかの区別がない。
これは従来の映画やドラマより一層強く感じた。秀逸と感じる。
この第三部の艦隊決戦のシーンも、日本万歳ではなく、ロシアの将兵の痛みが伝わってくるし、「攻撃をもうやめよう」と焦り始める秋山真之の心情も伝わってくる。ヒロイックなディフォルメはない。人間としての日露双方の関係者の痛みが伝わってくる。
明治という時代の明るさ、痛み、両方が命の側面として伝わってきた。
観るたびにさまざまな観点で発見のあるドラマでもある。
本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド
「日本ってアメリカの植民地みたい」などと、半分ふざけて言うことがありますが、この本を読むと、「みたい」どころか、本当にそうであることが明確にわかります。
きれいな写真と地図、体裁は旅行ガイドそのものですが、内容は非常に重く、濃いです。
千葉県の今年度公立高校入試、英語のリスニングは、アメリカ人が沖縄観光の計画を話し合う会話を聞き取るものでした。
沖縄=ただの観光地というイメージを植え付け、アメリカ軍基地問題から目をそらさせるという意味で究めて政治的です。
様々な圧力で、英語教育が教育であることをほとんど放棄させられようとしている現状を考えると、おそらくただの無知、無配慮ではなく、そうした効果を狙ってのことでしょう。
関連図書の紹介も充実していて、多くの人、特に教育関係者、更に特に、英語教育関係者に、是非とも読んで欲しい本です。
司馬遼太郎原作 世に棲む日日 CD-ROM
司馬遼太郎の名作「世に棲む日々」をCD-ROM化したもの。
でもそれだけでなくて、松陰と晋作の年表があったり、かれらの足跡の現在を追ったり、小説は19編に分割して原田大二郎が朗読しています。しぶい!
松陰って、ものすごい秀才で、たった30歳で死ぬまでなんていろいろなことをしていた(企ててた(?))のだろうと思うと、恐れ入るばかり。晋作も短い生涯で「日本のためにできること」をやろうとしていたのがわかります。激烈な生涯です。
小説も、もちろん面白いのでよいガイドになればと思います。星5つ!