ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 公式ガイドブック
GBAとDSで発売された「ダンジョン」ものとしては、子供にも親しみやすく、娘が夢中です。しかし、ソフトの解説書だけでは、判らない事があまりにも多く有ることが、これを読むと判ります。後半はポケモン図鑑となっており、見ているだけでも楽しい構成で、購入し、娘に渡した瞬間から読みふけっており、「あ〜、そうなのか!」などと、呟いていました。最後のダンジョンは、何と***もある事が判り(本を読んで下さい)、「う〜ん、終わりまで行けるかなあ?」と考え込んでいました。何しろ、遊びつくせるソフトである事に、驚きです。
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 公式パーフェクトガイド
最初のページからエンディング後の追加要素が載っている、ネタバレだらけのやりこみたい人向けの本です。
シナリオ攻略では、ダンジョンごとに入るための条件や攻略ポイントなどが見やすくまとめられており、特に宝物部屋のデータはレアなどうぐを手に入れるのにとても役に立ちました。
どうぐ関連では、装備品やグミなどの効果の詳しい解説があり、さらに欲しいどうぐを手に入れるのに”どうぐが出現するダンジョン逆引きリスト”が、手に入れたどうぐを活かすのに”わざ・ひでんマシンが使えるポケモン逆引きリスト”が便利でした。
また、開発スタッフさんのインタビューもあり、ポケダンの裏側をちょこっとのぞくことができます。
エンディング前・後を通して全てのダンジョンが載っているので、この本一冊で十分事足りますが、エンディング前に入るダンジョンについては『公式ガイドブック』のダンジョン攻略と比べるとあっさりと書かれています。(同じ内容になるからだとは思いますが…。)
「不思議のダンジョン」シリーズが初めてのお子さんのために本を購入するような場合には、「ダンジョン」の基本から丁寧に解説されている『公式ガイドブック』の方を、基本はバッチリで全てのダンジョンに挑みたい・全てのポケモンを仲間にしたいという方には、この本をオススメします。また、この本の”全ポケモンデータリスト”では満足できないという方は『公式ポケモン名鑑』を合わせてどうぞ。(本を複数購入するのは大変ですが、その分、情報はきっちり乗ってます。)
ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊
不思議ダンジョン系初挑戦でした。
うん。問題なく面白い。
難易度低め、単調だ。という意見がありますが
ストーリ終了後も、ミニストーリーがあって楽しめます。
最近は救助よりもミニストーリーの攻略にはまっています。
それと。これから購入する人に注意点。
主人公と相棒は進化させてはいけません。
なぜなら、進化してしまうと、あの愛らしい姿に2度と戻れません。
しかもセリフのアニメが無くなってしまいます。
本編で感動を与えてくれた相棒のゼニガメが、あんな姿(カメックス)になってしまうなんて。
悔やんでも悔やみきれませんでした。
可愛い姿のポケモンに愛着があるなら、進化はやめましょう(T_T)
Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
Harrisonの素晴らしさは今さら書くまでもありません。
英語は比較的簡明で、非常に良くまとまっています。
ただ、でかいし重い。持ち歩けません。
18th editionにはiPad版があり、私はそちらを購入しました。
highlightやannotationも付けられるし、検索が圧倒的に便利。iPad 3rdの精彩液晶で読めます。
またiOS5の長押し辞書機能が使えるので、読むスピードがかなり上がります。
$199.99なので値段的には少し安い程度ですが、iPad持ちであればおすすめです。サイズは1.2GB程度です。
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 公式ポケモン名鑑
全386種類のポケモン1体につき1ページを使い、出現ダンジョン・仲間にする方法・覚えるわざや、レベルごとに必要な経験値(LV1〜50までは1ごと、LV50〜100までは5ごとに)等々のデータが、見やすくまとめられています。
ポケモンは50音順で並んでいるので、イーブイのような進化系が多いポケモンや、名称ががらっと変わるポケモンに関しては、ページ間を行ったり来たりして見なければならないのが少しネックですが、それぞれ進化前・後のポケモンのページ数が記載されていたり、ポケモントレーナーにはおなじみの「ぜんこくずかん」ナンバーで並んでいるさくいんがあったりと、お目当てのポケモンを探しやすくするための工夫もされています。
またゲーム中のグラフィック(正面・左斜前・左・左斜後・後向き、さらにダメージを受けた姿や寝姿まで)も載っているので、”ポケモン好き”で”ドット絵好き”な人にはたまらないかと思います。
「とくせい」と「わざ」を解説したリストや、ポケモンのセリフ集(ダンジョンで話してくれるセリフ)などもあり、基本的に全てのポケモンを仲間にしたいという、やり込みたい人向けの本なので、ひとたびページをめくるとネタバレのオンパレードです。一度エンディングを迎えた上で、この本を開くことをオススメします。