
マグナカルタ オフィシャルパーフェクトガイド PS2&PSP両対応版 (ファミ通の攻略本)
間違いが多いです。マップ内の敵の数とか敵の配置図が全部抜けてる所とかあります。その他いろいろ。間違ってなければいい攻略本だと思いますが

マグナカルタ オフィシャルパーフェクトガイド
マグナカルタを進めるにあたって買いましたが、買ってよかったと思っています。
マップ、イベントバトルなども申し分ないし、何よりキャラクター紹介で個人の詳しい詳細まで見れて、ゲームの内容が凄く把握しやすかったです。

マグナカルタポータブル PSP the BEST
ストーリーは他に類を見ない独特な物。
好き嫌いは分かれると思いますが、暗めの物が好きな人にはオススメ出来ます。
問題は斬新すぎる戦闘システム。
斬新すぎて、まったく面白くない。無駄も多いし、終盤は主人公以外ほとんど無能扱い。
あれだけ綺麗な演出が出来るのに、勿体無い。
本当にこのゲームはRPGとして買うより、面倒な作業付きの良作ノベルゲームと考えた方がいいでしょう。

サウンドトラック マグナカルタ
日常といっても傭兵部隊なので任務や戦いのシーンがありますが、殺伐とした感じは無くマグナカルタの明るい部分のみが抽出されています。
ストーリーの流れに沿いつつ一人一人にスポットを当てている構成です。
ジャケットイラストの雰囲気からしてシリアスなストーリーかと思いきや、ハレンがリースとリアンナに翻弄されたり、アゼルが"らしい"勘違いをしたり笑える部分の方も多いです。喋れないけど、マヤも登場してました。
ゲーム序盤で語られていたとある村の焼き討ちの場面から始まり、ここでしか語られていないエピソードもあります。
エピローグもドラマCD2枚を繋ぐものとして、カッコよく意味ありげにまとまっていて良い感じです。本編は悲しく過酷なストーリーなのでこのドラマCDはキャラクターのファンには嬉しい限りです。

マグナカルタ2
戦闘中、FFなどのように考えられる時間はないに等しいので、《このボタンは〇〇》《次交代は〇〇》など覚えておかないとキツい。
ただ、それは慣れです。
慣れたら面白い。
セレスティン可愛すぎ。
アルゴになりたい。
結構感情輸入してしまう、登場人物の人柄深いゲーム。
当方は504円で購入。
504円で凄く長く遊べました。
RPG好きでも未経験でも安価だし買う価値あり。
しかし、くそ広いマップの中で移動速度が遅いのが難点。
その点で☆−1
入り込むゲームにて、のめり込みすぎ注意!