ワンピース 偉大なる船(グランドシップ)コレクション トラファルガー・ローの潜水艦 (From TV animation ONE PIECE)
このサイズのキットを最初から発売しとけばいいのに…。組立は楽ですがシールを貼るのが大変。塗装したほうが楽な箇所がたくさんあります。おまけのエフェクトパーツは波じぶきを再現するには多少塗装すれば再現度がアップします。
誰も語れなかった沖縄の真実 ――新・沖縄ノート
ケビン・メィアが「沖縄は、ゆすりたかりの名人」と評したとされて解任されたとき、「それがマスコミが報道できない一つのタブーだったのだろう」と感じた人は多かったのではないか。
沖縄の基地問題では、マスコミは、「日本とASEAN、アジア・太平洋の安全保障」の観点から見た沖縄の重要性を基本的に無視している。南シナ海、台湾、東シナ海が中国の海になったときに、一体、日米韓のシーレーンの安全性がどうやって担保されるのか。「沖縄県民感情」「沖縄戦の惨禍」と言われるとマスコミの多くは、「頭なしで暴れ回る怪物」さながらに感情的な報道に終始する。
著者は、こういった沖縄基地問題の真実に、正面から切り込もうとする。「琉球王国の実態」「明治以降の日本政府の施策」「沖縄戦」「アメリカ占領下の沖縄」「本土復帰後の基地問題」・・・。こうした歴史的経過に対する率直な評価を踏まえて、現在の「普天間問題」の本質に迫ろうとする。
ケビン・メィアのふともらしてしまった「本音」が正しかったかどうかは、この本を読んでから読者が判断することである。それにしても、読者は著者によって多くの驚くべき記述に出会うことだろう。
「本土復帰」後、沖縄開発のために日本政府が投じた金額は、13兆円。しかし、「反日」「反米」「親中」勢力は本土の革新団体と連携していて、非常に強い。先の稲嶺知事時代も移転先が「辺野古」と決定してから、一歩進もうとする度に、新しいハードルが出てくる。だから前に進まない。
沖縄人の平均寿命は、87歳であるが、沖縄がもともと豊かで長寿だったわけではない。戦前、47歳であった寿命が飛躍的に伸びた背景には、戦後、アメリカ占領軍の公衆衛生政策と豊富な医薬品、食料品があった。沖縄の人々は占領下では確かに感謝していたはずだが、「本土復帰」後はそういったことまで、冷静に、公平に語る人は少ない。
仲井間知事の尊大なもの言いは、違和感を感じさせるものの一つだが、知事が中国人の子孫であることを公然と自慢し、ひそかに「ノービザ」で中国を訪問して政府高官と協議しているというような事実は、看過できないものである。
U-571 デラックス版 [DVD]
潜水艦映画を見ていつも、あの狭い空間をそれらしく見えるセットを作り、撮影して何と上手く編集するのかと感心する。この作品もその点で素晴らしいが、全てアメリカ側が上手くいくように史実を変えたとすれば実に嫌な作品でもある。