
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門 (DDJ Selection)
最近,UMLによるクラス図を目にする機会が増えたが,意味がわからないエンジニアにお勧め.もしくはUMLの解説書を読んだがそれでもわからないエンジニアには特にお勧め.
オブジェクト指向開発の流れの中でUMLのようなモデリング言語がどのように用いられ,またそれがどのようにプログラムのコードに落とされていくかを実例を用いて明快に記述している.オブジェクト指向開発の理解無くしてUMLの理解は無い,それを教えてくれる本.オブジェクト指向を理解したい人の,始めの一歩.
#もちろんオブジェクト指向プログラマへの始めの一歩にも

ジ・アート・オブ・ペッパー
ミート・ザ・リズムセクションと年代ほとんど離れていない事もあり、期待して購入しました。しかしミート・ザとは,かなり違ってます。アートが個性を発揮する前の段階と考えた方が…無難です。彼独特の息詰まるような・何気に哀しみを帯びたプレーは、アルトから吹き出す事,期待しないで下さい。録音は余り良くは無いですが、アルトの音はしっかりとらえられており,悪くはないです。しかしアートの素晴らしいプレーが聴けるALBUM,探すの結構難しいですね…ジョアンジルベルトのALBUMに参加したアートは,哀愁おびるプレーに徹し,素晴らしいです。ぜひ聴いてみて下さい。そんなプレー,探してます。

Coleman(コールマン) パーティスタッカー33QT レッド 3000000840
これはクーラーボックスとして買うと保温力がなくガッカリさせられます。日帰りのバーベキュー程度がちょうどいいです。道具箱として収納箱として使うと見た目もいいですし重ねられるのがいいです。複数欲しくなります。わたしは二個購入。もっと欲しいかも。

ファイナル V.U.1971-1973
ルー・リード脱退後のVU音源。
よもやこんなものが発売されるとは!
ライナーでダグ・ユールも語っていますがバンドというものはある日突然
なくなってしまうものではなく、だんだんと消えていくものだと。
曲はVU後期のポップ路線を推し進めた感じで、確かに「これもVU」だと思え
ます。
初心者の方には薦められませんが、ファンの方に最期を看取るという意味で
お勧めします。