
仮面ライダー トリプルライダーFINALエピソードコレクション(PPV-DVD)
藤岡さん、最高!やっぱり仮面ライダーと言えば、
本郷猛、初代ライダーです。
こういう最終回の詰め合わせ的なDVDはあるようで
なかったので、他のタイトルでも是非やってもらい
たいです。

仮面ライダー バトル・ミュージック 1
短縮版なのが惜しいけれどアクション曲のアルバムはビデオ鑑賞をより充実したものにしてくれるので楽しいです。
元祖ライダーの曲の構成が初期の雰囲気を反映していて良いですね。

仮面ライダー BGM大全集(上)
日本特撮界の2大ヒーローと言えばウルトラマンと仮面ライダー。
子供の頃、ヒーロー物のカセットやレコードを持っていると言っても、OPとEDだけではなかったでしょうか?
この大全集では劇中のBGMは勿論の事、挿入歌やそのインスト版・未発表曲なども収録。
ナレーション&SE入りTVサイズなど当時の映像が脳裏に浮かんできそうな編成になってます。
そしてその名曲を手がけているのは、菊池俊輔氏。
Disc4「仮面ライダーX」は、どの曲も秀作揃いで私のお気に入りになってます。
付属のブックレットも詳しく解説がなされています。

RH4ライダーマン
アクションフィギアとしては改造を施さなければ遊べないRHシリーズにとって造形は大事なものだ
このライダーマンの造形は顔がデカイが良い方だと思う
考え方によっては中に入っている人はテレビ本編とは違うのかもしれないなど、そうやって考えるのもこのフィギアの楽しみ方である

ライダー怪人シリーズEX ザンジオー
劇場版「仮面ライダーVSショッカー」に登場した強敵・ザンジオーのソフビです。複雑なデザインを見事に再現しており、カラーリングも本物そっくりになされています。立っているだけで、劇中の迫力が伝わって来そうです。